検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

北海道立文書館史料集  第20  北海道庁例規集 第1期[7]

著者名 北海道立文書館/編集
出版者 北海道立文書館
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118489004KR210.08/ホ/202階郷土107B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[羅 貫中 小川 環樹 金田 純一郎
2014
753.8 753.8
草木染

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500260529
書誌種別 図書
書名 北海道立文書館史料集  第20  北海道庁例規集 第1期[7]
書名ヨミ ホッカイドウリツ モンジョカン シリョウシュウ 
著者名 北海道立文書館/編集
著者名ヨミ ホッカイドウリツ モンジョカン
出版者 北海道立文書館
出版年月 2005.2
ページ数 2,145p
大きさ 21cm
分類記号 211 210.08
分類記号 211.06 210.08
件名 北海道-歴史-史料
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オリジナル染見本収録/伝統色の由来/型染の基本・染色手法図説。伝統色で染め上げた型染のビジュアル図鑑。
(他の紹介)目次 序章 型染のはじまり
1章 型60
2章 色50
3章 紙の色10
4章 型染の手法
5章 型紙と糊
6章 染材と媒染剤
型染サンプルの染め方
(他の紹介)著者紹介 山崎 青樹
 1923年、東京都渋谷区生まれ。日本画家、染色工芸家。1937年、日本画家・野田九浦に師事。1946年、小説家であり、「草木染」の命名者であり、手染め手織りの復興に努めた父・斌とともに、長野県佐久市に「月明手工芸指導所」を設立、和紙製造に従事する。1948年、同所に草木染研究所を併設。1956年、研究所を高崎市に移転。1960年代から「草木染手織紬展」や「草木染染織展」などを開催。その後、2007年まで個展を多数開催。2010年、86歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。