検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「電池」で負ければ日本は終わる 新エネルギー革命の時代    

著者名 岸 宣仁/著
出版者 早川書房
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012831840572/キ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012779554572/キ/図書室04a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
572.12 572.12

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000549037
書誌種別 図書
書名 「電池」で負ければ日本は終わる 新エネルギー革命の時代    
書名ヨミ デンチ デ マケレバ ニホン ワ オワル 
著者名 岸 宣仁/著
著者名ヨミ キシ ノブヒト
出版者 早川書房
出版年月 2012.6
ページ数 242p
大きさ 19cm
分類記号 572.12
分類記号 572.12
ISBN 4-15-209304-2
内容紹介 中・韓・米との覇権争いを制せよ! 長年、電池問題を取材してきた著者が、リチウムイオン電池の発明者である吉野彰、次世代電池開発の国家プロジェクトの責任者・小久見善八らの取材を通して、日本の電池技術の将来を論じる。
著者紹介 1949年埼玉県生まれ。東京外国語大学卒業。読売新聞社を退社後、経済ジャーナリスト。日本大学大学院知的財産研究科講師。著書に「財務官僚の出世と人事」「知財の利回り」など。
件名 リチウムイオン電池
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 電気自動車(EV)、スマートグリッドの時代に飛躍的に需要が伸びると予想される高性能「リチウムイオン電池」は日本のオリジナル技術である。日本はこれまで圧倒的な世界シェアを誇ってきたが、とうとう2011年、韓国に世界シェア1位を奪われた。特許出願件数でも中国の台頭が著しく、国際標準化の競争でも出遅れた感が強い―。長年、電池問題を取材してきた著者は、リチウムイオン電池の発明者である吉野彰(旭化成フェロー)、蓄電池製造ベンチャー企業エリーパワー社長の吉田博一、次世代電池開発の国家プロジェクトの責任者、小久見善八・京大特任教授らへの取材を通じて、日本の電池技術の将来を熱く論じる。
(他の紹介)目次 プロローグ 電池を制するものが次の一〇〇年を制する
第1章 リチウムイオン電池(LIB)は日本のオリジナル技術
第2章 電池が死命を制するEV新時代
第3章 創エネ、省エネ、そして蓄エネの時代
第4章 新エネ革命の三点セット
第5章 肝心のLIB世界シェアで韓国の後塵を拝す
第6章 LIBの仮想敵国は米中?国際標準化がカギ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。