蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119000503 | 929.7/マ/ | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000535857 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
夜明け カイロ三部作 |
書名ヨミ |
ヨアケ |
著者名 |
ナギーブ・マフフーズ/著
|
著者名ヨミ |
ナギーブ マフフーズ |
著者名 |
塙 治夫/訳 |
著者名ヨミ |
ハナワ ハルオ |
出版者 |
国書刊行会
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
929.763
|
分類記号 |
929.763
|
ISBN |
4-336-05379-4 |
内容紹介 |
懐疑と無為に生きたカマールは、アフマドが人生と民衆を信じ、人間としての義務に邁進する姿に感銘を受け…。1900年代前半の激動のエジプトを舞台に、中産階級の商人一家3代の人生模様を描いた「カイロ3部作」の第3部。 |
著者紹介 |
1911〜2006年。エジプト生まれ。カイロ大学哲学科卒業。アラブ社会の代表的作家。88年ノーベル文学賞受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日本翻訳出版文化賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
時代は1935年から1944年まで。第二次大戦が勃発して、イタリアがカイロを爆撃。その直後、老衰したアフマド・アブドルガワードが世を去る。孫たちが成人し、ヤーシーンの息子で美男子のリドワーンは男色趣味の政治家に可愛がられ、栄達の道を歩み始めるが、政権交代で運命が狂う。他方、シャウカト家に嫁入りしたハディーガの長男アブドルムネイムはイスラム原理主義に魅せられてムスリム同胞団に入り、次男アフマドは左翼の活動家となるが、二人は危険分子として逮捕される。懐疑と無為のうちに生きたカマールは、二人の信念と行動力、特にアフマドが人生と民衆を信じ、人間としての義務に邁進する姿に感銘を受ける。その頃アミーナは死の床にあり、アブドルムネイムの妻カリーマからアミーナの曾孫が生まれようとしている。 |
(他の紹介)著者紹介 |
マフフーズ,ナギーブ 1911‐2006。1911年下級官吏の末子として、エジプトの首都カイロに生まれる。カイロ大学哲学科を卒業後、創作活動に従事し、三五冊の長編、一七冊の短編集、二冊の掌編集を発表。アラブ社会の代表的作家として、1988年にノーベル文学賞に輝く。今もってアラブ唯一の受賞者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 塙 治夫 翻訳家。1953年外務省による戦後最初のアラビア語研修生としてカイロに学ぶ。アラビア語の習得が進むとともにマフフーズの文学に傾倒。アラブ七ヵ国に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ