検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本社会は本当にこれでいいのか?安倍政権の7年を問う!     

出版者 八月書館
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180770471KR312.1/ニ/2階郷土113A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
312.1 312.1
橋梁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001541579
書誌種別 図書
書名 日本社会は本当にこれでいいのか?安倍政権の7年を問う!     
書名ヨミ ニホン シャカイ ワ ホントウ ニ コレ デ イイ ノカ アベ セイケン ノ ナナネン オ トウ 
出版者 八月書館
出版年月 2020.11
ページ数 62p
大きさ 21cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-909269-13-3
内容紹介 2019年11月に北海道函館市内で開催された「憲法理念の実現をめざす第56回大会」におけるシンポジウムの記録。様々な論点から、安倍政権が7年間で進めてきたことの本質を明らかにする。
件名 日本-政治・行政
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 計画、設計から、基礎、橋脚、架設などの工事構造、工法、維持までさまざまな橋を実例で解説。
(他の紹介)目次 第1部 橋ができるまで(橋の胎動
橋の誕生)
第2部 橋のしくみ(橋の原理
橋の構成と工法)
第3部 橋の名作と保守(橋のバリエーション
橋をまもるために)
(他の紹介)著者紹介 藤野 陽三
 東京大学工学系研究科社会基盤学専攻教授。1976年、ウォータール大学工学部博士課程を修了。東京大学地震研究所、筑波大学構造工学系、東京大学工学部を経て1990年に同教授に就任。橋の風や地震などに対する応答予測と振動制御、橋の計画・設計・維持管理一般、明石海峡大橋の耐風設計、ミレニアムブリッジ(ロンドン)の振動制御設計やストーンカッターズ橋(香港)の設計など国内外の数多くのプロジェクトにアドバイザーとして参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。