蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012115709 | 051/シ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8012199298 | 051/シ/ | 図書室 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5512907147 | 051/シ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
澄川 | 6012022403 | 051/シ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7012027350 | 051/シ/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
武士道
新渡戸 稲造/作…
吾輩は猫である
夏目 漱石/作,…
論語
バラエティ・アー…
古事記
太 安万侶/原作…
般若心経
バラエティ・アー…
本のお茶
[岡倉 天心/著…
日本の覚醒 : 英文収録
岡倉 天心/著,…
茶の本
岡倉 天心/[原…
職業としての学問・政治
マックス・ウェー…
茶の本. 日本の目覚め. 東洋の理…
岡倉 天心/著,…
少女地獄
夢野 久作/原作…
1984年
ジョージ・オーウ…
国富論
アダム・スミス/…
純粋理性批判
カント/原作,バ…
自由論
ミル/原作,バラ…
方法序説
デカルト/原作,…
社会契約論
ルソー/原作,バ…
徒然草
兼好法師/原作,…
分析心理学・自我と無意識
ユング/原作,バ…
旧約聖書
バラエティ・アー…
新約聖書
バラエティ・アー…
アンチクリスト
ニーチェ/原作,…
ゲーテとの対話
エッカーマン/原…
人間的な、あまりに人間的な
ニーチェ/原作,…
昆虫記
ファーブル/原作…
孫子の兵法
バラエティ・アー…
論語続
バラエティ・アー…
精神分析入門・夢判断
フロイト/原作,…
論語
バラエティ・アー…
日本書紀
バラエティ・アー…
若きウェルテルの悩み
ゲーテ/原作,バ…
共産党宣言
マルクス/原作,…
種の起源
ダーウィン/原作…
グレート・ギャツビー
フィッツジェラル…
死に至る病
キェルケゴール/…
神曲
ダンテ/原作,バ…
君主論
マキアヴェッリ/…
ファウスト
ゲーテ/原作,バ…
ツァラトゥストラかく語りき
ニーチェ/原作,…
明暗
夏目 漱石/原作…
武士道
新渡戸 稲造/原…
学問のすすめ
福沢 諭吉/作,…
茶の本
岡倉 天心/著
カラマーゾフの兄弟
ドストエフスキー…
斜陽
太宰 治/原作,…
戦争と平和
トルストイ/原作…
堕落論・白痴
坂口 安吾/原作…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/原作…
蟹工船
小林 多喜二/原…
罪と罰
ドストエフスキー…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000829289 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雑誌100年の歩み 1874-1990 |
書名ヨミ |
ザッシ ヒャクネン ノ アユミ |
著者名 |
塩沢 実信/著
|
著者名ヨミ |
シオザワ ミノブ |
出版者 |
グリーンアロー出版社
|
出版年月 |
1994.9 |
ページ数 |
299p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
051
|
分類記号 |
051
|
ISBN |
4-7663-3165-6 |
内容紹介 |
日本に「雑誌」が登場したのが今から130年前。この一世紀以上の間に何千・何万の雑誌が創刊され消えていったのか。明治〜昭和にわたる雑誌の流れをたどりながら、時代とともに盛衰する雑誌の宿命を解き明かす。 |
著者紹介 |
1930年長野県生まれ。双葉社取締役編集局長を経てフリーに。東京大学新聞研究所、日本ジャーナリスト専門学校等の講師を勤める。著書に「名編集者の足跡」など多数。 |
件名 |
雑誌-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
東洋の思想を伝えるため、西洋の読者へ向けて書かれた『THE BOOK OF TEA』。茶道を通して語られる日本文化は、国際化が進んだ現代の我々にも、忘れつつある「和」、茶の心を教えてくれる。清潔、質素、自然との共生を目指し、日々の中で美を追求する茶道の心得。世界へ向けて日本文化の素晴らしさを紹介した岡倉天心の世界的名著を漫画化。 |
(他の紹介)目次 |
人間性の碗 茶の諸流 道と禅 芸術鑑賞 花 茶室 真の茶人 それから |
(他の紹介)著者紹介 |
岡倉 天心 1863〜1913。明治時代に活躍した美術家。本名は覚三。貿易商の父の影響で、幼い頃から英語を学び、16歳で東京大学文学部に入学。東京に美術学校を設立するため、アメリカ留学を重ね、ニューヨークにて『茶の本』を出版。日本美術院の創立にも尽力した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ