検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

知識ゼロからの為替相場入門     

著者名 弘兼 憲史/著   佐藤 治彦/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012657982338/ヒ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  
2 新発寒9213014344338/ヒ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

弘兼 憲史 佐藤 治彦
2009
338.95 338.95
外国為替

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000183390
書誌種別 図書
書名 知識ゼロからの為替相場入門     
書名ヨミ チシキ ゼロ カラ ノ カワセ ソウバ ニュウモン 
著者名 弘兼 憲史/著
著者名ヨミ ヒロカネ ケンシ
著者名 佐藤 治彦/著
著者名ヨミ サトウ ハルヒコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2009.7
ページ数 158p
大きさ 21cm
分類記号 338.95
分類記号 338.95
ISBN 4-344-90162-9
内容紹介 どんなときに円高・円安になるのか。外国為替の基本から、金融商品の特性や市場の実態、その歴史と今後の注目ポイントまでを説く。株式、投資信託、不動産投資など、市場の動向が理解できる入門書。
著者紹介 1947年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒。松下電器産業販売助成部勤務。退職後、漫画家デビュー。
件名 外国為替
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 為替レートは、世界経済の縮図。どんな時に円高になり、どんな時に円安になるのか。株式、投資信託、不動産投資…市場の動向がすべてわかる。
(他の紹介)目次 序章
第1章 知識ゼロからの外国為替超入門
第2章 外国為替取引で知っておきたいこと
第3章 日本一わかりやすい最新金融商品入門
第4章 為替相場を大きく動かしたもの
第5章 これからの為替市場を動かす最重要項目10
巻末付録 ドル円40年史
(他の紹介)著者紹介 弘兼 憲史
 1947年山口県生まれ。早稲田大学法学部卒。松下電器産業販売助成部に勤務。退社後、1976年漫画家デビュー。以後、人間や社会を鋭く描く作品で、多くのファンを魅了し続けている。小学館漫画賞、講談社漫画賞の両賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 治彦
 1961年東京生まれ。慶應義塾大学商学部卒業。東京大学社会情報研究所教育部修了。日本ペンクラブ会員。大学卒業後、JPモルガン、チェースマンハッタン銀行にて、外国為替市場においてデリバティブを用いた新商品開発、為替戦略などを手がける。手がけた新商品はメディアの注目も集める。東京、ロンドン、ニューヨークの三大市場を経験した後退職し、湾岸戦争直後の国連ボランティア、金融誌記者、経営コンサルタント事務所などを経て独立。現在は経済評論家/ジャーナリストとして、テレビ、ラジオ、雑誌などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。