検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

最期の言葉 一〇一人の男たちの辞世    

著者名 柘植 久慶/著
出版者 太陽出版
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117608778281/ツ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柘植 久慶
2008
281.04 281.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000032142
書誌種別 図書
書名 最期の言葉 一〇一人の男たちの辞世    
書名ヨミ サイゴ ノ コトバ 
著者名 柘植 久慶/著
著者名ヨミ ツゲ ヒサヨシ
出版者 太陽出版
出版年月 2008.5
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-88469-569-9
内容紹介 おもしろき こともなき世を おもしろく…。高杉が、松蔭が、謙信が、信長が、死を前に残した思いとは? 101人の熱き日本の男たちの辞世から、彼らの生き様と死に様を見る。
件名 辞世
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高杉が、松陰が、謙信が、信長が、死を前に残した思いとは?熱き日本の男たちの生き様と死に様。
(他の紹介)目次 第1章 幕末の群像
第2章 戦国の武将たち
第3章 古代から中世の偉人たち
第4章 江戸文化を彩った才人たち
第5章 戦いに生きた軍人たち
第6章 近代から現代へ文学史に名を刻んだ人々
第7章 異才を放った男たち
第8章 忘れ得ぬ人々
(他の紹介)著者紹介 柘植 久慶
 1942年6月21日、愛知県生まれ。作家、軍事評論家、1965年に慶應義塾大学法学部政治学科を卒業、在学時から海外で従軍経験を重ね、1970年以後はラオスやヴェトナムで対ゲリラ戦に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。