蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
はじめてのてんかん・けいれん診療 上手な説明・コンサルテーションの仕方
|
著者名 |
小出 泰道/編著
|
出版者 |
日本医事新報社
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5514053395 | 493.7/コ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001142912 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめてのてんかん・けいれん診療 上手な説明・コンサルテーションの仕方 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ テンカン ケイレン シンリョウ |
著者名 |
小出 泰道/編著
|
著者名ヨミ |
コイデ ヤスミチ |
出版者 |
日本医事新報社
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
151p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.74
|
分類記号 |
493.74
|
ISBN |
4-7849-4566-5 |
内容紹介 |
「うちの子のてんかんは治りますか?」など、患者や家族からの質問に答える形でまとめた、てんかん・けいれん診療の解説書。「こう答えよう」という例とダメな回答を挙げ、その背景となるデータを交えて説明する。 |
件名 |
癲癇、痙攣 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本巻には、西暦前(BC)二一九年より長保二年(一〇〇〇)までを収めた。西暦紀元前から西暦四〇〇年までは、中国・朝鮮半島などの史料および日本に存在する金石文を中心にまとめ「海外文献と遺物から作成した日本関係年表」とした。次に神武〜仁徳天皇時代、西暦四〇〇〜六〇〇年までを『日本書紀』を中心に記載した。西暦六〇一年からは、上に指標欄(年表の重要事項)、上段に政治・経済、中段に社会・商業・天地異変、下段に文化に関する記事を記載した。 |
(他の紹介)目次 |
推古九(六〇一〜) 舒明(六二九〜) 皇極(六四二〜) 大化(六四五〜) 白雉(六五〇〜) 斉明(六五五〜) 天智(六六二〜) 弘文・天武(六七二〜) 持統(六八七〜) 文武(六九七〜)〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
日置 英剛 1935年(昭和10年)1月16日、鎌倉円覚寺黄梅院に生まれる。1958年、東京教育大学(現・筑波大学)文学部卒業。神戸に在住、滝川中・高等学校、灘中・高等学校などで教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ