検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

顔の文化誌   講談社学術文庫  

著者名 村澤 博人/[著]
出版者 講談社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117226779383.5/ム/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
383.5 383.5
化粧-歴史 顔

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700393244
書誌種別 図書
書名 顔の文化誌   講談社学術文庫  
書名ヨミ カオ ノ ブンカシ 
著者名 村澤 博人/[著]
著者名ヨミ ムラサワ ヒロト
出版者 講談社
出版年月 2007.2
ページ数 285p
大きさ 15cm
分類記号 383.5
分類記号 383.5
ISBN 4-06-159804-1
件名 化粧-歴史、顔
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 顔に対する美意識は、その時代の社会や文化によって規定されてきた。顔の歴史は社会・文化の歴史でもある。どのような顔が美とされ、なぜそれが選ばれたのか。感情を面に表さない「顔隠しの文化」、横顔よりも正面顔や背面の美を意識する「正面顔文化」はどのように生まれたのか。文献を丹念に考証し、実験も交えながら、顔を通して日本文化の新しい見方を提示する画期的論考。
(他の紹介)目次 第1章 古代から中世の顔
第2章 日本的顔の美の成立
第3章 近代の顔へ
第4章 戦後の顔と化粧
第5章 現代の美意識
第6章 日本人の顔文化論
(他の紹介)著者紹介 村澤 博人
 1948年生まれ。埼玉大学理工学部化学科卒。ポーラ文化研究所、『化粧文化』編集長を経て、大阪樟蔭女子大学教授。日本顔学会副会長、医美心研究会会長、国際服飾学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。