検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

お化粧しないは不良のはじまり     

著者名 山本 桂子/著
出版者 講談社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012543517383/ヤ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012516651383/ヤ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
383.5 383.5
化粧-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600303252
書誌種別 図書
書名 お化粧しないは不良のはじまり     
書名ヨミ オケショウ シナイ ワ フリョウ ノ ハジマリ 
著者名 山本 桂子/著
著者名ヨミ ヤマモト ケイコ
出版者 講談社
出版年月 2006.2
ページ数 262p
大きさ 19cm
分類記号 383.5
分類記号 383.5
ISBN 4-06-213311-3
内容紹介 メイクアップは社会を映す鏡。ヤマンバメイクに代表される茶肌メイクは、20年に1度現れる、日本のオリジナルメイクだった! 明治維新から平成まで、140年の女の顔を一挙に見せるリアルメイク史。
著者紹介 1960年東京都生まれ。青山学院大学文学部卒業。鐘紡(株)カネボウ化粧品本部商品開発室勤務を経て、フリーの美容ライターとして活動。資生堂企業文化部主催による化粧文化研究会に所属。
件名 化粧-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 メイクアップは社会を映す鏡。ヤマンバメイクに代表される茶肌メイクは20年に一度現れる、日本のオリジナルメイクだった!明治維新から平成の今まで、140年の女の顔を一挙に見せる初めてのリアルメイク史。
(他の紹介)目次 第1章 お化粧するのは貞女の鑑―明治時代(1868〜1912)
第2章 西洋化粧をいたしましょう―大正時代〜昭和初期(1912〜1931)
第3章 メイクは国家のための身だしなみ―戦時中(1931〜1945)
第4章 焼け跡の中、せいいっぱいのおしゃれをして―戦後(1945〜1950年代初め)
第5章 アメリカニズムの光と影―戦後復興期(1945〜1959)
第6章 「みんな同じ」BGメイク―高度経済成長期(1956〜1969)
第7章 「anan」メイクvs.「JJ」メイク―(1970年代)
第8章 ブランド口紅つければみんなお嬢様―(1980年代)
第9章 バブルはじけて「O・SHI・GO・TO」顔―(1990年代前半)
第10章 キレイは女のヒエラルキー―(1990年代後半〜)
(他の紹介)著者紹介 山本 桂子
 1960年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科卒。鐘紡(株)カネボウ化粧品本部商品開発室に4年間勤務の後、27歳よりフリーの美容ライターとして活動。「ViVi」、「FRaU」、「Grazia」、「Voce」、「Style」(以上、講談社)、「ELLE JAPON」(アシェット婦人画報社)、「ミマン」(文化出版局)、「婦人公論」(中央公論新社)などで幅広く活躍中。2001年、資生堂企業文化部主催による化粧文化研究会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。