検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

バリアフリー住宅<計画・設計>パーフェクトマニュアル イラストと詳細図で学ぶ  エクスナレッジムック  

著者名 坂本 啓治/著
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117050435527.1/サ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
527.1 527.1
住宅建築 バリアフリー(建築)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600343333
書誌種別 図書
書名 バリアフリー住宅<計画・設計>パーフェクトマニュアル イラストと詳細図で学ぶ  エクスナレッジムック  
書名ヨミ バリアフリー ジュウタク ケイカク セッケイ パーフェクト マニュアル 
著者名 坂本 啓治/著
著者名ヨミ サカモト ケイジ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2006.7
ページ数 175p
大きさ 26cm
分類記号 527.1
分類記号 527.1
ISBN 4-7678-0500-7
内容紹介 新築時の設計手法だけではなく、改修時の設計手法、計画・設計・監理とバリアフリー設計のプロセス全体も網羅。バリアフリー設計のための建築関連法規などについても詳しく解説する。『建築知識』掲載をもとに単行本化。
著者紹介 京都生まれ。一級建築士事務所坂本啓治計画設計室主宰。福祉施設設計研究会主宰。住居改善の相談員、畿央大学・大阪体育大学非常勤講師も務める。著書に「福祉用具とこれからの住環境」など。
件名 住宅建築、バリアフリー(建築)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、高齢者・障害者の疾病と症状による動作、空間別・身体状況別のバリアフリー設計の手法、そのほか実例・関連法規などを網羅し、解説を加えている。
(他の紹介)目次 第1章 バリアフリー設計を始める前の基礎知識
第2章 移動空間のバリアフリー設計
第3章 水廻り空間のバリアフリー設計
第4章 くつろぎ空間のバリアフリー設計
第5章 疾病別バリアフリー住宅改修事例
第6章 バリアフリー関連制度・法規と実務
(他の紹介)著者紹介 坂本 啓治
 京都生まれ。日本大学大学院博士課程前期修了。一級建築士事務所坂本啓治計画設計室主宰。特別養護老人ホームなどの福祉施設、病院、住宅などの計画・設計・監理を手掛ける。また、福祉施設設計研究会を主宰する一方、お年寄りや障害のある方のための住居改善の相談員のほか、幾央大学健康科学部(健康デザイン論)、大阪体育大学健康福祉学部(福祉住環境論)において非常勤講師も勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。