検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

みるみるプログラミングがわかる本     

著者名 掌田 津耶乃/著
出版者 秀和システム
出版年月 2006.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117041996007.6/シ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

掌田 津耶乃
2006
007.64 007.64
プログラミング(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600338491
書誌種別 図書
書名 みるみるプログラミングがわかる本     
書名ヨミ ミルミル プログラミング ガ ワカル ホン 
著者名 掌田 津耶乃/著
著者名ヨミ ショウダ ツヤノ
版表示 改訂版
出版者 秀和システム
出版年月 2006.7
ページ数 246p
大きさ 21cm
分類記号 007.64
分類記号 007.64
ISBN 4-7980-1364-1
内容紹介 「プログラムを作ってみたい」と思っている入門者に向けて、プログラミングの世界を紹介。「プログラミングって何?」という基本から、Rubyによる本格プログラミングの体験まで、あらゆる疑問をわかりやすく解説する。
著者紹介 プログラミング関係を中心に書籍や雑誌などを執筆する傍ら、フリープログラマとしてJava/PHPなどによるサーバサイド開発にも携わる。
件名 プログラミング(コンピュータ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「プログラミングって何?」という話から「本格プログラミングの体験」まで。
(他の紹介)目次 1 プログラミングの世界って?(この世はすべてソフトでできているのだ!?
ソフトウェアはすべてプログラム…じゃない? ほか)
2 プログラムとプログラミング言語(プログラミング言語は山ほどある!
C/C++について ほか)
3 開発ソフトにはどんなものがある?(プログラミング言語と開発環境は違う?
マイクロソフトのメイン製品「Visual Studio」 ほか)
4 アルゴリズムに挑戦だ!(日本語でアルゴリズムを書こう!
日本語アルゴリズムのルールを決める ほか)
5 より本格的な「プログラミング」の世界を覗く(スクリプト言語とRuby
One‐Click Ruby Installerをインストールする ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。