蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117032300 | 786.1/ハ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0117135483 | KR786.1/ハ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600334186 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サバイバル登山家 |
書名ヨミ |
サバイバル トザンカ |
著者名 |
服部 文祥/[著]
|
著者名ヨミ |
ハットリ ブンショウ |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
257p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
786.1
|
分類記号 |
786.1
|
ISBN |
4-622-07220-3 |
内容紹介 |
オールラウンドに登山を追及してきた若き登山家は、自分の身体能力だけを頼りに山をめざす-。「自然に対してフェアに」という真摯な登山思想と、ユニークな山行記が躍動する、鮮烈な山岳ノンフィクション。 |
著者紹介 |
1969年横浜生まれ。東京都立大学フランス文学科とワンダーフォーゲル部卒。数多くの登山をはじめ、シルクロードの陸路旅行、海外自転車旅行等を行う。共著に「森と水の恵み」がある。 |
件名 |
登山、サバイバル |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 朝日新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「生きようとする自分を経験すること、僕の登山のオリジナルは今でもそこにある」ハットリ・ブンショウ。36歳。サバイバル登山家。フリークライミング、沢登り、山スキー、アルパインクライミングからヒマラヤの高所登山まで、オールラウンドに登山を追求してきた若き登山家は、いつしか登山道具を捨て、自分の身体能力だけを頼りに山をめざす。「生命体としてなまなましく生きたい」から、食料も燃料もテントも持たず、ケモノのように一人で奥深い山へと分け入る。南アルプスや日高山脈では岩魚や山菜で食いつなぎ、冬の黒部では豪雪と格闘し、大自然のなかで生き残る手応えをつかんでいく。「自然に対してフェアに」という真摯な登山思想と、ユニークな山行記が躍動する。鮮烈な山岳ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
知床の穴 1 サバイバル登山まで(満ち足りた世代 肉屋) 2 サバイバル登山(サバイバル始動 サバイバル生活術 日高全山ソロサバイバル) 3 冬黒部(黒部とは 二一世紀豪雪 三つの初登攀) |
(他の紹介)著者紹介 |
服部 文祥 1969年横浜生まれ。1994年東京都立大学フランス文学科とワンダーフォーゲル部卒。1996年から山岳雑誌「岳人」編集部に参加。旧姓、村田文祥。妻と三人の子供と横浜在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ