蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110055290 | 699.6/エ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001024144 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エコライフキャスター |
書名ヨミ |
エコ ライフ キャスター |
著者名 |
文化放送アナウンサー/編著
|
著者名ヨミ |
ブンカ ホウソウ アナウンサー |
著者名 |
文化放送生活情報局/編著 |
著者名ヨミ |
ブンカ ホウソウ セイカツ ジョウホウキョク |
出版者 |
環境新聞社
|
出版年月 |
1997.7 |
ページ数 |
133p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
699.63
|
分類記号 |
699.63
|
ISBN |
4-905622-32-8 |
内容紹介 |
環境問題を身近に取り上げるため、環境に関する情報を日常的に伝える番組を目指す文化放送の「エコライフ情報」。番組を担当したアナウンサーらが綴る番組日記。気軽に実践できるエコライフを提案する。 |
件名 |
放送番組、環境問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
哲学史を覆す「最先端デジタル社会」の考察から、思想の新しいあり方・「元気の出る哲学」の提言まで。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 バイオメトリックス認証と身体―私と身体をめぐる新たな問題(デカルト的身体疎外と電脳的身体疎外 「物質としての身体」が“私”を置き去りにする ほか) 第2章 身体の哲学史(プラトン、アリストテレスの身体観 近世主体主義の確立とその問題 ほか) 第3章 プライベートとパブリックの喪失(ユビキタス時代のプライバシー デジタル世界特有の三つのあり方 ほか) 第4章 “テクノロジーと速度”をめぐる時熟―巡礼の旅とデジタルカメラ(あえてスローである サンチャゴ・デ・コンポステラへの道 ほか) 第5章 身体にきく哲学(哲学・思想は身体に支えられている 思想の若さとは何か ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
黒崎 政男 1954年仙台生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。同大学院哲学専攻博士課程修了。東京女子大学文理学部哲学科教授。専門は、カント哲学、人口知能・電子メディア論。クラシックカメラをはじめアンティークの収集家でもある。「サイエンスZERO」(NHK教育)のレギュラーコメンテーターもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ