検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

菊次郎の海   写らなかった戦後  

著者名 福島 菊次郎/著
出版者 現代人文社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116800673740.2/フ/2書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
740.21 740.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500248043
書誌種別 図書
書名 菊次郎の海   写らなかった戦後  
書名ヨミ キクジロウ ノ ウミ 
著者名 福島 菊次郎/著
著者名ヨミ フクシマ キクジロウ
出版者 現代人文社
出版年月 2005.7
ページ数 399p
大きさ 20cm
分類記号 740.21
分類記号 740.21
ISBN 4-87798-262-0
内容紹介 激動の昭和をカメラに捉えた著者は、カメラを捨て無人島で生きたが、再び写真の世界に舞い戻った。時代の変遷と流浪の旅路を描く。再び切られるシャッターを通して写る今の日本を思いのまま語る。
著者紹介 1921年山口県生まれ。60年上京、プロ写真家となる。原爆、政治社会、軍事、環境問題などがライフワーク。評論エッセイなど多数。
個人件名 福島 菊次郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 定住の概念さえ忘れ、彷徨い続けた半生。妻と別れ、三人の子とともに東京の雑踏へ漕ぎだし、六、三六四点の写真とともにその名を世に知らしめた。秋の山肌のような藻場、人間界のしがらみなど無縁に、自由に、残虐に、生きとし生けるものたち…。カメラを武器に反動化する世相を相手に闘ったが、メディアの自己規制により絶望感は募る一方だった。やがて日本人であることすら忌避し、瀬戸内の無人島に移り住んだ。生を憧憬しながら、寄せては返す甘美な死の誘惑の波。その波に幾度となく足をすくわれながら、写した責任を果たすため、一度は捨てた写真の世界に舞い戻り、ドキュメント写真の新しい活路を切り開いた。伝説の報道写真家・福島菊次郎、一葉万里の半生記。
(他の紹介)目次 無人島を探して
家族との別れ
片山との出会い、井戸を掘る
家を建てた、棟上げは「誅裕仁」
島で生きる
さらば、片山島
ふるさとの海
海辺の村
ガン病棟、天皇裕仁との再会
古希の島、写真界へ復活
下関写真資料館設立
長い旅の終わり
(他の紹介)著者紹介 福島 菊次郎
 1921年、山口県下松市生まれ。1960年、上京、プロ写真家となる。原爆、政治社会、軍事、環境問題などがライフワーク。論評、エッセイなど多数。中近東、アラブ、ソビエトなどを長期取材。いかなる政党・セクトにも属さず。賞歴、カメラ誌ベストテン賞(1952〜54年)、山口県芸術文化奨励賞(1958年)、日本写真批評家賞特別賞(1960年)などを受賞。日本彫金作家ベストテンにランクされたこともあり、個展18回。1982年、自給自足の生活をめざし瀬戸内海の無人島に入植。1999年、山口県下関市に写真資料館を開館。2000年8月、同県柳井市に写真美術館開館(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。