蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117311241 | 521.8/フ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700384656 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民家再生の実践 ひろがる活用法とその設計 |
書名ヨミ |
ミンカ サイセイ ノ ジッセン |
著者名 |
降幡 廣信/編著
|
著者名ヨミ |
フリハタ ヒロノブ |
著者名 |
降幡建築設計事務所/編著 |
著者名ヨミ |
フリハタ ケンチク セッケイ ジムショ |
出版者 |
彰国社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
521.86
|
分類記号 |
521.86
|
ISBN |
4-395-00734-1 |
内容紹介 |
民家を、解体でもなく保存でもない、ふつうの人の生活空間として甦らせることを「民家再生」という。降幡廣信らが手掛けた279棟の中から、施主とともに成し遂げた26事例を選び抜き、実践のコツを図解する。 |
著者紹介 |
1929年長野県生まれ。関東学院大学建築学科卒業。降幡建築設計事務所を設立。90年日本建築学会賞受賞。著書に「民家再生の設計手法」「古民家再生ものがたり」「現代の民家再考」など。 |
件名 |
民家 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
約250種の木を豊富な写真で紹介。図鑑は学校に植えられているもの、街路樹など街なかで見られるもののほか、落葉樹、紅葉樹、常緑樹、花木、果樹、有用植物、観葉植物にわけている。写真は全体のすがたと樹皮のようすのほか、葉や花、実など、その木の特徴をつかみやすくするものを掲載。 |
(他の紹介)目次 |
樹木図鑑(学校周辺の樹木 街なかで見られる樹木 落葉する樹木 紅葉する樹木 ほか) 知っておきたい樹木の知識(樹木のおおきさ 樹木のしくみ 広葉樹 針葉樹 ほか) 資料集 |
(他の紹介)著者紹介 |
葛西 愛 1966年長崎市生まれ。ちいさなころから植物に親しみ、園芸専門出版社などをへて、現在は“植物と人とのかかわり”をテーマに、園芸をはじめとする植物関連全般についてフリーランスで執筆を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ