蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116566241 | 336.9/サ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400127985 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
例解連結会計 |
書名ヨミ |
レイカイ レンケツ カイケイ |
著者名 |
桜井 久勝/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヒサカツ |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
336.92
|
分類記号 |
336.92
|
ISBN |
4-419-04368-7 |
内容紹介 |
連結財務諸表の作成方法を、設例による例解の方法で総合的に解説する。貸借対照表と損益計算書はもとより、連結キャッシュ・フロー計算書、連結特有の税効果会計、在外子会社の財務諸表の換算などのトピックスも取り上げる。 |
著者紹介 |
昭和27年兵庫県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士課程中退。現在、同大学大学院経営学研究科教授、経営学博士・公認会計士。著書に「会計学入門」など。 |
件名 |
連結財務諸表 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、連結財務諸表の作成方法を、設例による例解の方法で総合的に解説したものである。 |
(他の紹介)目次 |
連結会計の基礎 連結貸借対照表の基礎 連結精算表の仕組み 段階法と一括法 支配獲得後の追加取得と一部売却 債権債務の相殺消去 連結損益計算書の基礎 未実現利益と税効果会計 連結損益計算書の作成と表示 連結剰余金計算書の作成 持分法の適用 連結キャッシュ・フロー計算書の作成 在外子会社の連結 |
(他の紹介)著者紹介 |
桜井 久勝 現在、神戸大学大学院教授。昭和27年兵庫県に生まれる。昭和50年神戸大学経営学部卒業。昭和54年神戸大学大学院経営学研究科博士課程中退。昭和52年公認会計士試験第3次試験に合格し、昭和54年まで監査業務に従事。昭和54年神戸大学経営学部助手、その後講師、助教授、教授を経て、平成11年神戸大学大学院経営学研究科教授となり、現在に至る。平成4年博士(経営学・神戸大学)の学位取得。平成3年日本会計研究学会太田賞と日経・経済図書文化賞を受賞。日本会計研究学会(理事:平成15年〜、学会賞審査員:平成12年〜)、日本監査研究学会(理事:平成7〜15年)、日本証券アナリスト協会試験委員会委員(平成3年〜)、国税庁税務大学校客員教授(平成13年〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ