蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116068040 | 336.9/レ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
財務会計講義
桜井 久勝/著
財務会計・入門 : 企業活動を描き…
桜井 久勝/著,…
財務諸表分析
桜井 久勝/著
財務会計・入門 : 企業活動を描き…
桜井 久勝/著,…
財務会計・入門 : 企業活動を描き…
桜井 久勝/著,…
財務会計講義
桜井 久勝/著
財務会計講義
桜井 久勝/著
財務会計・入門 : 企業活動を描き…
桜井 久勝/著,…
財務諸表分析
桜井 久勝/著
財務会計講義
桜井 久勝/著
財務会計・入門 : 企業活動を描き…
桜井 久勝/著,…
テキスト国際会計基準
桜井 久勝/編著
財務会計講義
桜井 久勝/著
財務諸表分析
桜井 久勝/著
財務会計講義
桜井 久勝/著
財務会計・入門 : 企業活動を描き…
桜井 久勝/著,…
財務会計
広瀬 義州/著
財務会計
広瀬 義州/著
財務会計・入門 : 企業活動を描き…
桜井 久勝/著,…
財務会計講義
桜井 久勝/著
テキスト国際会計基準
桜井 久勝/編著
英和和英IFRS会計用語辞典
広瀬 義州/編著…
財務会計・入門 : 企業活動を描き…
桜井 久勝/著,…
IFRS財務会計入門
広瀬 義州/著
連結会計入門
広瀬 義州/編著…
財務会計講義
桜井 久勝/著
財務会計
広瀬 義州/著
財務会計・入門 : 企業活動を描き…
桜井 久勝/著,…
連結会計入門
広瀬 義州/編著…
キャッシュ・フロー会計と企業評価
伊藤 邦雄/責任…
知的財産会計
広瀬 義州/著
財務会計
広瀬 義州/著
会計学入門
桜井 久勝/著
財務会計講義
桜井 久勝/著
ビジネスアカウンティング
広瀬 義州/著
例解連結会計
桜井 久勝/著
知的財産の証券化
広瀬 義州/編著…
財務会計
広瀬 義州/著
テキスト国際会計基準
桜井 久勝/編著
会計学入門
桜井 久勝/著
財務会計
広瀬 義州/著
コンメンタール国際会計基準2
広瀬 義州/編,…
コンメンタール国際会計基準1
広瀬 義州/編,…
株式会社会計
桜井 久勝/著
財務会計
広瀬 義州/著
財務公開制度論
桜井 久勝/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001360505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ブランドの経営と会計 インタンジブルズ |
書名ヨミ |
ブランド ノ ケイエイ ト カイケイ |
著者名 |
バルーク・レブ/著
|
著者名ヨミ |
バルーク レブ |
著者名 |
広瀬 義州/監訳 |
著者名ヨミ |
ヒロセ ヨシクニ |
著者名 |
桜井 久勝/監訳 |
著者名ヨミ |
サクライ ヒサカツ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2002.7 |
ページ数 |
240p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
336.94
|
分類記号 |
336.94
|
ISBN |
4-492-60112-0 |
内容紹介 |
21世紀のニュー・エコノミー・モデルの中心はブランドを核とするインタンジブルズの評価・管理・報告である! 日本経済の復興のカギを握るブランドとは何かを問う好著。 |
著者紹介 |
ニューヨーク大学教授。 |
件名 |
無形資産 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
新世紀の幕開けとともに、先進国の企業は、成長と生き残りをかけて熾烈な経済競争を行っている。こうした競争のバリュー・ドライバーは、土地、生産設備などの有形資産でもなければ、有価証券のような金融資産でもない。それはブランド、研究開発、情報ネットワーク、従業員の能力など物的形態をもたない知的資産などのインタンジブルズである。本書は、インタンジブルズを概観、分析したものであり、特に「インタンジブルズの経済学」「インタンジブルズの実証研究」「インタンジブルズに関する情報の欠如から生じる弊害」「バリュー・チェーン・スコアボードの提案」の4点において、インタンジブルズに関する先駆的な書物となっている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 インタンジブルズとは何か、なぜ注目され、誰が管理するのか 第2章 インタンジブルズの経済学 第3章 実証研究による証拠 第4章 開示されないインタンジブルズ 第5章 何をなすべきなのか 第6章 進むべき道 |
(他の紹介)著者紹介 |
レブ,バルーク ニューヨーク大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広瀬 義州 早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了、商学博士(早稲田大学)。現在、早稲田大学商学部教授。経済産業省企業法制研究会(ブランド価値評価研究会)委員長。主な論文に、「会計情報の拡大と変化」『会計』第136巻第2号、1989年(平成2年度日本会計研究学会・学会賞受賞)、などがある。主な著書に、『会計基準論』中央経済社、1995年(平成7年度日本会計研究学会・太田賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 桜井 久勝 神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程中途退学、経営学博士(神戸大学)。現在、神戸大学大学院経営学研究科教授。経済産業省企業法制研究会(ブランド価値評価研究会)委員。主な著書に、『会計利益情報の有用性』千倉書房、1991年(第34回日経・経済図書文化賞および平成3年度日本会計研究学会・太田賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ