蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213075076 | 070/オ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
イヌイット アメリカ インディアン 狩猟
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001127339 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
批判する/批判されるジャーナリズム |
書名ヨミ |
ヒハン スル ヒハン サレル ジャーナリズム |
著者名 |
大石 裕/著
|
著者名ヨミ |
オオイシ ユタカ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
5,214p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
070.21
|
分類記号 |
070.21
|
ISBN |
4-7664-2397-6 |
内容紹介 |
政治に対するメディアの影響力が大きくなる中、ジャーナリズムはどのような役割を果たすべきか。日本のジャーナリズムの問題点を具体的に論じ、自由で多様な言論の場としてのメディアとジャーナリズムのあるべき姿を探る。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。同大学法学部政治学科教授。著書に「ジャーナリズムとメディア言説」「メディアの中の政治」など。 |
件名 |
ジャーナリズム |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
狩猟採集民の社会・文化の特質を農耕民のそれと対比しながら、進歩史観を排して人類の歴史を根本から捉え直した瞠目の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イヌイット語を学ぶ 第2章 天地創造 第3章 時空を翔ける 第4章 言葉を奪われて 第5章 農耕民の神、狩猟採集民の神 第6章 狩猟採集民と人類の歴史 |
(他の紹介)著者紹介 |
ブロディ,ヒュー 人類学者にして記録映画作家。1943年、英国のシェフィールドで生まれる。オクスフォード大学トリニティ・カレッジで学んだのち、アイルランドのクイーンズ大学で社会人類学を教える。現在、ケンブリッジ大学スコット南極研究所の名誉研究員とトロント大学比較文学部の準教授を勤める。1997年以来、南アフリカのサン研究所でブッシュマンの歴史と土地に対する権利の研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ