検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

読むという生き方     

著者名 市村 弘正/著
出版者 平凡社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116452731019/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012341719019/イ/図書室1A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
019 019
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300082296
書誌種別 図書
書名 読むという生き方     
書名ヨミ ヨム ト イウ イキカタ 
著者名 市村 弘正/著
著者名ヨミ イチムラ ヒロマサ
出版者 平凡社
出版年月 2003.11
ページ数 208p
大きさ 20cm
分類記号 019
分類記号 019
ISBN 4-582-83197-4
内容紹介 大切な本との出会い、故藤田省三ら後にその精神と思考の相続を願った人々との出会い-。遭遇という「始まり」と現在を往還し、困難な時代に歴史的・精神史的経験の継承を促す。
著者紹介 1945年生まれ。思想史研究者。法政大学法学部教授。著書に「「名づけ」の精神史」「標識としての記録」など。
件名 読書
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大切な本たちとの出会い、故藤田省三ら、後にその精神と思考の相続を願った人々との出会い―遭遇という「始まり」に絶えず立ちもどり、過去と現在を往復しつつ、困難な時代に歴史的・精神史的経験の継承を促す、ある戦後思想史叙述の試み。
(他の紹介)目次 1 読むという生き方(偶然性の活用
様々な力の場
遭遇について
対話形式の経験
再開するために
断章選)
2 読むという試み(現代をめぐる断片
異質な文化への繋留
都市社会の暗い注釈者たち
バフチン『小説の言葉』をめぐって
クラストル『国家に抗する社会』を読むために
覚書―『国家に抗する社会』の一側面
手すりなき思考
読書会の時間
付『みすず』読書アンケート抄(一九九〇〜二〇〇二年))
藤田省三という「始まり」
(他の紹介)著者紹介 市村 弘正
 思想史研究者。大学および大学院で思想史と社会哲学を学ぶ。思想文化の諸領域を横断しながら、社会と精神の変質の解読に専念している。現在、法政大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。