蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央区民 | 1113334815 | J21/ガ/3 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
西野 | 7213092088 | J21/ガ/3 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
臓器ブローカー : すがる患者をむ…
高橋 幸春/著
ルポ海外「臓器売買」の闇
読売新聞社会部取…
母からもらった腎臓 : 生体臓器移…
倉岡 一樹/著
あめいろぐ移植
川名 正隆/著,…
異種移植 : 医療は種の境界を超え…
山内 一也/[著…
ふたつの誕生日 : 移植ってわがま…
大谷 邦郎/著,…
臓器収奪-消える人々 : 中国の生…
イーサン・ガット…
中国臓器移植の真実 : 美談報道の…
野村 旗守/編,…
行動科学でより良い社会をつくる :…
瓜生原 葉子/著
移植医療に関する世…令和3年9月調査
生体臓器移植の倫理 : 臓器をめぐ…
田村 京子/著
死のしるし : 脳死と臓器移植に関…
教皇庁科学アカデ…
脳死・臓器移植と向き合うために :…
保岡 啓子/著
臓器移植と仲間たち
高木 弘/著
生命に部分はない
A.キンブレル/…
移植医療に関する…平成29年8月調査
移植医療
橳島 次郎/著,…
中国臓器狩り
デービッド・マタ…
生を肯定する : いのちの弁別にあ…
小松 美彦/著,…
移植医療臓器提供の真実 : 臓器提…
吉開 俊一/著
臓器移植に関する…平成25年8月調査
もっと生きたい! : 臓器移植でよ…
池田 まき子/著
赤ちゃんを救え! : 移植病棟24…
加藤 友朗/著
いのちに寄り添って : 臓器移植の…
朝居 朋子/著
脳死・臓器移植Q&A50 : ドナ…
山口 研一郎/監…
アハメドくんのいのちのリレー
鎌田 實/著,安…
すばらしい人間部品産業
A.キンブレル/…
いのちの選択 : 今,考えたい脳死…
小松 美彦/編,…
ほのさんのいのちを知って : 長期…
西村 理佐/著
長期脳死 : 娘、有里と生きた一年…
中村 暁美/著
ママ、ありがとう
各務 優子/著
日本の臓器移植 : 現役腎移植医の…
相川 厚/著
中国臓器市場
城山 英巳/著
臓器漂流 : 移植医療の死角
木村 良一/著
臓器移植に関する…平成20年9月調査
いのちのバトンリレー : 臓器移植…
関 朝之/作,日…
赤ちゃんを救え! : 移植病棟24…
加藤 友朗/著
いのちを伝える臓器移植看護
櫻庭 繁/編著,…
神様からのプレゼント : 6臓器同…
大橋 之歩/著,…
臓器移植に関す…平成18年11月調査
脳死論議ふたたび : 改正案が投げ…
臓器移植法改正を…
脳死とは何か : 基本的な理解を深…
竹内 一夫/著
子守歌をうたいたい : 長野県立こ…
信濃毎日新聞社/…
脳死・臓器移植の本当の話
小松 美彦/著
臓器移植法改正の論点
町野 朔/編,長…
日本人の脳死観 : 臨調答申を読む
佐々木 廸郎/著
臓器移植に関する…平成16年8月調査
「黄色い羽根」ひろがれ : 移植希…
山田 博文/著
臓器移植と生命倫理
倉持 武/編,長…
僕は、これほどまで生きたかった。
萩原 正人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001902252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学研まんが日本と世界の近現代の歴史 3 ファシズムの拡大と世界危機 |
書名ヨミ |
ガッケン マンガ ニホン ト セカイ ノ キンゲンダイ ノ レキシ |
著者名 |
高橋 哲/監修
|
著者名ヨミ |
タカハシ アキラ |
著者名 |
南房 秀久/原作 |
著者名ヨミ |
ナンボウ ヒデヒサ |
出版者 |
Gakken
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
184p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
210.6
|
分類記号 |
210.6
|
ISBN |
4-05-205889-9 |
内容紹介 |
近現代の歴史を日本史・世界史を融合してわかりやすくとりあげた歴史学習まんが。読みやすいまんがと豊富な資料で、「問い」を立てながら歴史を深く学習できる。3は、1920〜1930年代ごろの重要なできごとを解説。 |
件名 |
日本-歴史-近代、世界史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
たとえ脳死と宣告されても、心臓が鼓動をきざみ、肌は温かいのに治療を止めるのは忍びない。他方、一日千秋の思いで臓器の提供を待ちわびる患者たち。その両者の立場と痛みを知る著者はまた、日本における、いわゆる脳死立法の波乱の十余年を終始ウォッチし関わってきた。法の見直しが叫ばれる今、改めて、一九九七年に制定された臓器移植法の理念と、その成立までの対立点を明確にし、真の患者のプライバシーとは何か、日本人の死生観とは何かを問う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ドナーカードを書く前に 第1章 脳死立法までの道のり 第2章 「死体」という言葉 第3章 参議院での逆転 第4章 家族を失うということ 第5章 情報開示とプライバシー 第6章 法の見直しについて |
内容細目表
前のページへ