検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本・ベトナム関係を学ぶ人のために     

著者名 木村 汎/編   グエン・ズイ・ズン/編   古田 元夫/編
出版者 世界思想社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113669980319.1/ニ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 汎 グエン・ズイ・ズン 古田 元夫
2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001240005
書誌種別 図書
書名 日本・ベトナム関係を学ぶ人のために     
書名ヨミ ニホン ベトナム カンケイ オ マナブ ヒト ノ タメ ニ 
著者名 木村 汎/編
著者名ヨミ キムラ ヒロシ
著者名 グエン・ズイ・ズン/編
著者名ヨミ グエン ズイ ズン
著者名 古田 元夫/編
著者名ヨミ フルタ モトオ
出版者 世界思想社
出版年月 2000.10
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 319.10231
分類記号 319.10231
ISBN 4-7907-0845-4
内容紹介 日本とベトナム交流の歴史、相互イメージと問題点、ドイモイ以後と将来展望等、両国関係を揺さぶる大枠の中での対話と駆け引きの軌跡と研究状況を簡明に解説。巻末に日本・ベトナム交流史を掲載。
著者紹介 1936年生まれ。国際日本文化研究センター教授。専攻は国際政治学。
件名 日本-対外関係-ベトナム-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 近世中華世界から現代アジア太平洋まで。両国関係を揺さぶる大枠の中で繰り広げられる、双方の対話と駆け引きの軌跡。研究状況を簡明に解説。年表つき。
(他の紹介)目次 1 交流の歴史(近世日本人のベトナム認識ノート―漂流記を素材に
近世ベトナム王朝にとっての「わが国」 ほか)
2 相互イメージと問題点(日越国交二七年史の若干の問題―一九七〇年代の問題を中心に
ベトナムの対日認識―ドイモイ期前後の比較を中心に ほか)
3 ドイモイ以後と将来展望(カンボジア和平と日本外交
アジア経済危機とベトナムのアジア・太平洋認識―東アジア・東南アジア発展モデルの再考 ほか)
4 研究の状況(日本におけるベトナム研究
今日のベトナムにおける日本研究)
(他の紹介)著者紹介 グエン・ズイ・ズン
 1957年生まれ。現在、ベトナム日本研究センター上級研究員、同副所長。専攻は、政治経済学。主な著書・論文に、『日本とベトナムの社会福祉にかんする若干の問題』(共著、ハノイ、日本研究センター、1996年)、「日越経済関係の現状と展望」(ハノイ、1995年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。