検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

インビジブル・インフルエンス決断させる力 あらゆる行動を方向づける影響力の科学    

著者名 ジョーナ・バーガー/著   吉井 智津/訳
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001120188
書誌種別 図書
書名 インビジブル・インフルエンス決断させる力 あらゆる行動を方向づける影響力の科学    
書名ヨミ インビジブル インフルエンス ケツダン サセル チカラ 
著者名 ジョーナ・バーガー/著
著者名ヨミ ジョーナ バーガー
著者名 吉井 智津/訳
著者名ヨミ ヨシイ チズ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2016.12
ページ数 338,21p
大きさ 19cm
分類記号 361.3
分類記号 361.3
ISBN 4-491-03291-7
内容紹介 インビジブル・インフルエンス(見えない影響力)をテーマに、知らず知らず影響される決断のメカニズムについて、実験や調査の結果を示しながらやさしく解説。ビジネスの現場や日常生活に役立つアイデアが満載。
著者紹介 ペンシルベニア大学ウォートン・スクールマーケティング准教授。著書に「なぜ「あれ」は流行るのか?」がある。
件名 社会的相互作用、意思決定
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ロシアと日本は、なぜ「遠い隣国」に止まっているのか?その真因は、何か?停滞の日ロ関係に突破口を開く道はあるのか?国際政治学の知識を駆使して、これらの難問解明にいどむ著者渾身のライフワーク。日ソ/日ロ関係研究の金字塔。
(他の紹介)目次 第1編 ブレジネフとアンドロポフ時代(なにが、日本とソ連を「遠い隣国」にしたのか?
ソ連の対日政策―なぜ、逆効果をまねいたのか?
関係の悪化
変貌する国際環境)
第2編 ゴルバチョフとエリツィン時代(ゴルバチョフ時代(「新しい思考」
桜、散る)
エリツィン時代
領土紛争解決のための必要条件)
(他の紹介)著者紹介 木村 汎
 昭和11(1936)年、京城(現ソウル)市生まれ。京都大学法学部卒。米国コロンビア大学Ph.D.(哲学博士)。北海道大学スラブ研究センター教授、国際日本文化研究センター教授を経て、現在、拓殖大学海外事情研究所教授。専攻は、国際政治、とくにロシアの内政と外交(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。