検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代公教育 装置と主体    

著者名 田中 節雄/著
出版者 社会評論社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111718664372.1/タ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
1999
489.9 489.9
景気 日本-経済 複雑系

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000939133
書誌種別 図書
書名 近代公教育 装置と主体    
書名ヨミ キンダイ コウキョウイク 
著者名 田中 節雄/著
著者名ヨミ タナカ セツオ
出版者 社会評論社
出版年月 1996.4
ページ数 238p
大きさ 20cm
分類記号 372.1
分類記号 372.1
ISBN 4-7845-0738-8
内容紹介 序.教育についての問いの立て方 1.学校の現在 2.近代化の極限としての現代教育 3.学校における社会化 4.学校とは何か 5.隠れたカリキュラム 6.教師文化 7.国家のイデオロギー装置としての教育
件名 日本-教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 21世紀初頭には「クズネッツ・サイクル」が上昇に転じ、日本経済は再び飛躍の時を迎える。「複雑系の理論」から解き明かす、壮大な長期経済波動の洞察。
(他の紹介)目次 リーディング産業―内需産業サイクル
戦後日本のクズネッツ・サイクル分析
戦前クズネッツ・サイクル分析の前提
戦前リーディング産業の分析
建設投資とアメリカのサイクル
クズネッツ・サイクルの複雑性
複雑系について
複雑系の経済学
福代氏のシステム理論
複雑な経済現象の考察
日米経済の展望
新たなパラダイムを求めて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。