蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
社長さんの常識は銀行さんの非常識 銀行の融資をスムーズに引き出す技術
|
著者名 |
西口 貴憲/著
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117504761 | 336.8/ニ/ | 1階図書室 | 41B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700432565 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
社長さんの常識は銀行さんの非常識 銀行の融資をスムーズに引き出す技術 |
書名ヨミ |
シャチョウサン ノ ジョウシキ ワ ギンコウサン ノ ヒジョウシキ |
著者名 |
西口 貴憲/著
|
著者名ヨミ |
ニシグチ タカノリ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.82
|
分類記号 |
336.82
|
ISBN |
4-426-10343-9 |
内容紹介 |
銀行融資にまつわる実践的な基礎知識をベースに、融資を引き出すには何が重要なのか、さらに、スムーズに銀行が融資する条件とクリアすべきハードルを分かりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。中央大学法学部卒業。政府系金融機関を経て、中小企業専門コンサルフォーム勤務。中小企業診断士、社会保険労務士、行政書士等の資格を持つ。 |
件名 |
資金管理、銀行貸付、中小企業 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一本の線を引く―誰にでもできることから始まる本書は、造形の基礎をデッサンにおき、その大切さ、おもしろさを説いてゆきます。絵を描くのに必要な遠近法や調子、陰影、質感などの基本的な知識の解説をはじめ、古今東西のさまざまな作品を観察し、デッサンの道具である「線」と「調子」を学びます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 一本の線を引くことから 第2章 「見る」ということ 第3章 線が線を消し去る 第4章 奥行の表現 第5章 絵と図と字 第6章 コラージュ、オートマティスム、コンストラクション 第7章 もう一度、線に立ち返る |
内容細目表
前のページへ