蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116320854 | 916/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001356670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ずいせん学徒の沖縄戦 最前線へ送られた女学生の手記 |
書名ヨミ |
ズイセン ガクト ノ オキナワセン |
著者名 |
宮城 巳知子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤギ ミチコ |
著者名 |
成井 俊美/画 |
著者名ヨミ |
ナルイ トシミ |
出版者 |
ニライ社
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-931314-53-8 |
内容紹介 |
人知れず「ずいせんの塔」に眠る少女たち。看護学徒隊として沖縄戦で倒れ、戦後語られることのなかった彼女たちのことを、平和を築く若い世代に伝えたい-。「ずいせん学徒隊」の生き残りである著者がその体験を絵と共に語る。 |
著者紹介 |
大正15年沖縄県生まれ。昭和20年、県立首里高等女学校ずいせん学徒隊員として従軍。戦後は小学校教師を務めた。現在、沖縄戦の「語り部」として反戦平和活動を行う。 |
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間とは何か、まっとうな社会とは何か―いかに情報に暗いか、いま、「われとわが身」に感動する老いた野蛮人は、鎌倉の地の果てより社会に抵抗する。 |
(他の紹介)目次 |
松の内 春一番 三文オペラ 満開 花と柳 夏至 山百合 夜になるまで 地獄の見世物 彼岸花 秋色 武道酒 春の淡雪 野原まで 灰色の菫 暗愚節 電力人間 のら坊 セント・メアリ・ミード村を探しに 狐の手袋 エール讚歌 プリマス・ジン 地の果てまでようこそ 白浜まで ジム・ビームの思い出 提灯屋の娘 曾我の梅林 五百桜 菖蒲湯 深草ノ少将 つゆのあとさき わが唯物論 上弦の月 路地 すばらしい新世界 森の人 新年の手紙 |
内容細目表
前のページへ