検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

情報と脳と欲望 マルチメディア社会の虚実を読む    

著者名 北村 美遵/著
出版者 中央公論社
出版年月 1995.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110480738007.3/キ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
007.3 007.3
情報活動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000914581
書誌種別 図書
書名 情報と脳と欲望 マルチメディア社会の虚実を読む    
書名ヨミ ジョウホウ ト ノウ ト ヨクボウ 
著者名 北村 美遵/著
著者名ヨミ キタムラ ヨシユキ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.11
ページ数 253p
大きさ 20cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-12-002517-9
内容紹介 コンピュータなんかに触りたくもないという人々までを巻き込んで、これまでの文明を戦慄的に転換させるかもしれない情報社会とは…。文明の歴史をヒト脳の働きとして解読することで、この問いに全面的かつ根本的に答える試み。
著者紹介 1938年佐賀県生まれ。早稲田大学文学部除籍。『週刊宝石』などで活躍するサイエンス・ライター。著書に「地球は本当に危ないか」「コメ作りは本当に必要か」など。
件名 情報活動
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 なぜ高度情報化なのか。コンピュータなんかに触りたくもないという人々までをも巻き込んで、これまでの文明を戦慄的に転換させるかもしれない情報化社会とは。―文明の歴史をヒト脳の働きとして解読することで、この問いに全面的かつ根本的に答える試み。
(他の紹介)目次 序章 「日本的なるもの」を撃つ高度情報化
1章 農業社会が「成長」への衝動を生んだ
2章 脳の産物としての資本主義
3章 人間とその社会のプロトタイプ
4章 羨望と虚栄が先導した工業社会
5章 情報・脳・情報技術
終章 そして人間はどこへ行くのか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。