検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世紀末の気象   ちくまプリマーブックス  

著者名 根本 順吉/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110397965451/ネ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

根本 順吉
1992
451 451
気象

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000699701
書誌種別 図書
書名 世紀末の気象   ちくまプリマーブックス  
書名ヨミ セイキマツ ノ キショウ 
著者名 根本 順吉/著
著者名ヨミ ネモト ジュンキチ
出版者 筑摩書房
出版年月 1992.6
ページ数 215p
大きさ 19cm
分類記号 451
分類記号 451
ISBN 4-480-04165-6
件名 気象
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界的な異常高温ではじまった1990年代。地球温暖化の原因は炭酸ガスによる温室効果といわれているが、ほんとうは太陽活動の活発化こそその原因である。10万年に1度といわれた1963年の異常気象にはじめて注目し、20世紀後半の世界各地の異変を追いつづけてきた著者が、長い地球の歴史からそれを証明する。
(他の紹介)目次 第1部 世紀末の気象(未曾有の暖年からはじまった
5年つづきの暖冬
暖冬から暖年へ
巨大氷山の出現
1992年の天候予想
世紀末の気象)
第2部 現在の気候をどうよむか(気候は変わる
温暖化の実態
海と気候変化
雪氷圏の役割
太陽活動と気候
火山と気象
フロン・オゾン・メタン
持続可能な開発)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。