検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

刑法概説  各論   

著者名 大塚 仁/著
出版者 有斐閣
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112976139326/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
334.31 334.31
日本-人口 少子化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000678031
書誌種別 図書
著者名 大塚 仁/著
著者名ヨミ オオツカ ヒトシ
出版者 有斐閣
出版年月 1992.3
ページ数 24,652,7p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-04116-4
分類記号 326
分類記号 326
書名 刑法概説  各論   
書名ヨミ ケイホウ ガイセツ 
内容紹介 刑法各論において、それぞれの規定にあてはまる、現実の社会に生起した具体的事件をできるだけ広範に引用して、それに対する公権的な司法的処理としての判例を研究しやすいようにまとめている。
件名1 刑法

(他の紹介)内容紹介 2035年、首都圏も高齢者が激増!「日本を救う処方箋」も本書で提言。
(他の紹介)目次 第1部 人口減少カレンダー(序 2016年、出生数は100万人を切った
2017年 「おばあちゃん大国」に変化
2018年 国立大学が倒産の危機へ
2019年 IT技術者が不足し始め、技術大国の地位揺らぐ
2020年 女性の2人に1人が50歳以上に ほか)
第2部 日本を救う10の処方箋―次世代のために、いま取り組むこと(序 小さくとも輝く国になるための第5の選択肢
戦略的に縮む
豊かさを維持する
脱・東京一極集中
少子化対策)
(他の紹介)著者紹介 河合 雅司
 1963年、名古屋市生まれ。産経新聞社論説委員、大正大学客員教授(専門は人口政策・社会保障政策)。中央大学卒業。内閣官房有識者会議委員、厚労省検討会委員、農水省第三者委員会委員、拓殖大学客員教授などを歴任。2014年、「ファイザー医学記事賞」大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。