蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310064561 | 596.21/ア/ | 2階図書室 | 503 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001119864 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
英語でレッスン!外国人に教える和食の基本 |
書名ヨミ |
エイゴ デ レッスン ガイコクジン ニ オシエル ワショク ノ キホン |
著者名 |
秋山 亜裕子/著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ アユコ |
出版者 |
IBCパブリッシング
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
99p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
596.21
837.7
|
分類記号 |
596.21
837.7
|
ISBN |
4-7946-0455-2 |
内容紹介 |
外国人向けの料理教室を主宰する著者が、だしのとり方をはじめ、にぎりずし、玉子焼き、天ぷら、味噌汁、肉うどんといった和食の調理法を、文化的背景を交えながら日本語と英語で解説。 |
著者紹介 |
フェリス女学院大学大学院博士前期課程修了。Buddha Bellies Cooking School代表。TripAdvisorエクセレンス認証を取得。 |
件名 |
料理(日本)、英語-読本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ日本と中国の詩的リズムは「五音・七音」と「五言・七言」を中心としているのだろうか。「五七調」や「五言詩」が荘重・典雅に、「七五調」や「七言詩」が軽快・流麗に響くはのなぜか。いわゆる「字余り」の句に、素朴で落ち着いた感じが生まれるのはどうしてか。「内在律」の実態とは。…この興味深い謎を、詩的リズムの視点から解明する。 |
(他の紹介)目次 |
序論 詩的リズム論における基礎的なポイント―リズムの正確な理解のために 日本詩歌のリズム論における三つの懸案―「詩拍」の構造と「休音」の機能から 詩型としての短歌―“リズムの多様化”と生命力 詩型としての「俳句」・付「漢俳」考―“余白の制度化”と生命力 「自由詩」のリズム―“イメージのリズム化”ということ 文語自由詩としての「訓読漢詩」―自由律形成の歩み 中国詩歌のリズム論における三つの懸案―主要定型の変遷をめぐって 「填詞」のリズム―“長短句”の意味するもの 「新詩」のリズム―その実態と史的意義 言語時空における“発音の可変性”と“リズムの不変性”―古典と現代をつなぐもの |
内容細目表
前のページへ