検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジェズアルド テネブレ/グランドラヴォア(演)     

著者名 カルロ・ジェズアルド/作曲   ビョルン・シュメルツァー/指揮   グランドラヴォア/演
出版者 東京エムプラス
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0140397068DM175/ジ/2階図書室202A視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
M175

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3008000152100
書誌種別 視聴覚CD
書名 ジェズアルド テネブレ/グランドラヴォア(演)     
書名ヨミ ジェズアルド テネブレ 
著者名 カルロ・ジェズアルド/作曲
著者名ヨミ ジェズアルド カルロ
著者名 ビョルン・シュメルツァー/指揮
著者名ヨミ シュメルツァー ビョルン
著者名 グランドラヴォア/演
著者名ヨミ グランドラボア
出版者 東京エムプラス
出版年月 2020.4
ページ数 3枚
大きさ 12cm
分類記号 M175
内容紹介 カルロ・ジェズアルド/作曲、ビョルン・シュメルツァー/指揮、グランドラヴォア/演  CD1  FERIA QUINTA 5番目の祝日 聖木曜日(洗足木曜日)のためのテネブレ・レスポンソリア  CD2  FERIA SEXTA 6番目の祝日 聖金曜日(受難日)のためのテネブレ・レスポンソリア   CD3  SABBATO SANCTO 聖なる安息日 聖土曜日のためのテネブレ・レスポンソリア  
言語区分 その他



内容細目表

1 CD1
2 FERIA QUINTA 5番目の祝日 聖木曜日(洗足木曜日)のためのテネブレ・レスポンソリア
カルロ・ジェズアルド/作曲 ビョルン・シュメルツァー/指揮 グランドラヴォア/演
3  アーレフ。この町、今は寂しいさまで座し(レクティオⅠ)
4  オリブ山上で(レスポンソリウムⅠ)
5  ザイン。エルサレムは思い出す(レクティオⅡ)
6  わたしは悲しみのあまり(レスポンソリウムⅡ)
7  ラーメド。すべて道行く人よ(レクティオⅢ)
8  見よ、わたしたちは見た(レスポンソリウムⅢ)
9  わたしの祈りを聞いてください、おお神よ(レクティオⅣ)
10  わたし自身の友が(レスポンソリウムⅣ)
11  悪徳商人ユダが(レスポンソリウムⅤ)
12  わたしの弟子のひとりが(レスポンソリウムⅥ)
13  わたしは小羊のようだった(レスポンソリウムⅦ)
14  ひと時も(レスポンソリウムⅧ)
15  民の長老たちが(レスポンソリウムⅨ)
16  キリストは(アンティフォナ)
17  神よ、わたしをあわれみ
18 CD2
19 FERIA SEXTA 6番目の祝日 聖金曜日(受難日)のためのテネブレ・レスポンソリア
カルロ・ジェズアルド/作曲 ビョルン・シュメルツァー/指揮 グランドラヴォア/演
20  ヘース。主は思い定めて(レクティオⅠ)
21  わたしの友はみな(レスポンソリウムⅠ)
22  ラーメド。母に向かって叫ぶ(レクティオⅡ)
23  神殿の幕が裂けた(レスポンソリウムⅡ)
24  アーレフ。わたしは悩みにあった人である(レクティオⅢ)
25  わたしはぶどう園を造った(レスポンソリウムⅢ)
26  強盗に向かうように(レスポンソリウムⅣ)
27  暗くなった(レスポンソリウムⅤ)
28  心から愛するものを与え(レスポンソリウムⅥ)
29  わたしを邪悪な者たちの手に引きわたした(レスポンソリウムⅦ)
30  邪悪な者たちがイエスを引き渡した(レスポンソリウムⅧ)
31  わたしの目は涙であふれる(レスポンソリウムⅨ)
32 CD3
33 SABBATO SANCTO 聖なる安息日 聖土曜日のためのテネブレ・レスポンソリア
カルロ・ジェズアルド/作曲 ビョルン・シュメルツァー/指揮 グランドラヴォア/演
34  ヘース。主のいつくしみは(レクティオⅠ)
35  ほふり場にひかれて行く小羊のように(レスポンソリウムⅠ)
36  アーレフ。純金は光を失い(レクティオⅡ)
37  エルサレム、泣き叫べ(レスポンソリウムⅡ)
38  今ここに預言者エレミアの話が始まる(レクティオⅢ)
39  おとめのように嘆き悲しめ(レスポンソリウムⅢ)
40  わたしたちの羊飼いが消え去った(レスポンソリウムⅣ)
41  すべて道行く人よ(レスポンソリウムⅤ)
42  見よ、正しい人々がどのように死ぬのかを(レスポンソリウムⅥ)
43  地上の王たちが(レスポンソリウムⅦ)
44  わたしは数えられた(レスポンソリウムⅧ)
45  主が埋葬されると(レスポンソリウムⅨ)
46  すわっている女たちは(愛情を込めたアンティフォナ)
47  主なるイスラエルの神は、ほむべきかな(ザカリヤのカンティクム)
48  すわっている女たちは
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。