検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

音の世界遺産 ワールド・ミュージック・ライブラリー・スーパー・ダイジェスト  ワールド・ミュージック・ライブラリー  

著者名
出版者 キングレコード
出版年月 1999.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5540128088DM20/ワ/図書室29視CD一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

萱野 茂 西江 喜春 姚 公白 上海江南絲竹協会選抜メンバー フォシグォグォ ナムジリーン・ノロブバンザト …
1999
M20  M20

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3004000019122
書誌種別 視聴覚CD
書名 音の世界遺産 ワールド・ミュージック・ライブラリー・スーパー・ダイジェスト  ワールド・ミュージック・ライブラリー  
書名ヨミ オト ノ セカイ イサン 
著者名 萱野 茂/ユカラ
著者名ヨミ カヤノ シゲル
著者名 西江 喜春/歌・三線
著者名ヨミ ニシエ ヨシハル
著者名 姚 公白/古琴
著者名ヨミ ヨウ コウハク ヤオ ゴンバイ
出版者 キングレコード
出版年月 1999.8
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 M20
分類記号 M20
内容紹介 1.ヤイト゜レンペコイキ(自分の憑き神と喧嘩する)より [アイヌのユカラ―蘇る英雄]   2.かぎやで風節より [沖縄の古典音楽―琉球の風]   3.江南春色より [中国の二胡―二泉映月]   4.酒狂 [中国の古琴―宮廷の旋律]   5.中花六板より [江南絲竹の調べ―歓楽歌]   6.趕集(ガンジー)より [雲南イ族の音楽―常春の詩]   7.ヘルレンギーン・バリヤより [モンゴルの歌―草原のオルティン・ドー]   8.ホーミー独唱より [モンゴルのホーミー ―超絶の声]   9.ヴァジュラバハイラヴァ成就降魔より [チベット仏教の音楽―炸裂の曼陀羅]   10.教訓の歌より [ロンボック島の音楽―潮騒のメロディ]   11.スカル・スンサンより [バリ・ガムランの精華―スカワティのグンデル・ワヤン]   12.トノロジョより [中部ジャワのガドン―典雅のガムラン七重奏]   13.カランカンより [西ジャワの音楽―スンダの巨匠]   14.元宵 [ベトナム・フエの歌―郷愁の古都]   15.ラム・シーパンドン前口上より [ラオスのモーラム―メコンの村祭]   16.ポーンラーンの踊りより [東北タイの音楽―彩りのイサーン]   17.都を行く (ソー・ウー独奏)より [タイの古典音楽―アユタヤの栄華]   18.サウンの即興より [ビルマの音楽―伝説の竪琴]   19.ジンジョーティより [シタールの新時代―至高のラーガ]   20.パッラヴィより [超絶のヴィーナ―チッティ・バーブ]   21.あなたの手のひらに私をすまわせて より [パキスタンのガザル―ウルドゥーの歌姫]   22.セルセレ・ムーイェ・ドゥストより [ケルマンシャーの音楽―法悦の詩]   23.古い陸軍行進曲「ジェッディン・デデン」より [トルコの軍楽―オスマンの響き]   24.マダーム・トゥヘッブより [エジプトの音楽―ナイルの調べ]   25.チャビアット・ムカームより [ウイグルのムカーム―シルクロードの宝石]   26.サルィ・オゼン(黄金の湖)より [カザフの音楽―ステップの風]   27.ああ、夜鶯よ より [キルギスの音楽―草原の楽士たち]   28.チャルギャフより [アゼルバイジャンの音楽―カスピ海の旋律]   29.ドイナ「森のさけび」より [ルーマニアのパンパイプ―牧神の夢]   30.カスカーダより [パラグアイのアルパ―インディアンハープのそよ風]   [ほか]
言語区分 その他



内容細目表

1 ヤイト゜レンペコイキ(自分の憑き神と喧嘩する)より [アイヌのユカラ―蘇る英雄]
2 かぎやで風節より [沖縄の古典音楽―琉球の風]
3 江南春色より [中国の二胡―二泉映月]
4 酒狂 [中国の古琴―宮廷の旋律]
5 中花六板より [江南絲竹の調べ―歓楽歌]
6 趕集(ガンジー)より [雲南イ族の音楽―常春の詩]
7 ヘルレンギーン・バリヤより [モンゴルの歌―草原のオルティン・ドー]
8 ホーミー独唱より [モンゴルのホーミー ―超絶の声]
9 ヴァジュラバハイラヴァ成就降魔より [チベット仏教の音楽―炸裂の曼陀羅]
10 教訓の歌より [ロンボック島の音楽―潮騒のメロディ]
11 スカル・スンサンより [バリ・ガムランの精華―スカワティのグンデル・ワヤン]
12 トノロジョより [中部ジャワのガドン―典雅のガムラン七重奏]
13 カランカンより [西ジャワの音楽―スンダの巨匠]
14 元宵 [ベトナム・フエの歌―郷愁の古都]
15 ラム・シーパンドン前口上より [ラオスのモーラム―メコンの村祭]
16 ポーンラーンの踊りより [東北タイの音楽―彩りのイサーン]
17 都を行く (ソー・ウー独奏)より [タイの古典音楽―アユタヤの栄華]
18 サウンの即興より [ビルマの音楽―伝説の竪琴]
19 ジンジョーティより [シタールの新時代―至高のラーガ]
20 パッラヴィより [超絶のヴィーナ―チッティ・バーブ]
21 あなたの手のひらに私をすまわせて より [パキスタンのガザル―ウルドゥーの歌姫]
22 セルセレ・ムーイェ・ドゥストより [ケルマンシャーの音楽―法悦の詩]
23 古い陸軍行進曲「ジェッディン・デデン」より [トルコの軍楽―オスマンの響き]
24 マダーム・トゥヘッブより [エジプトの音楽―ナイルの調べ]
25 チャビアット・ムカームより [ウイグルのムカーム―シルクロードの宝石]
26 サルィ・オゼン(黄金の湖)より [カザフの音楽―ステップの風]
27 ああ、夜鶯よ より [キルギスの音楽―草原の楽士たち]
28 チャルギャフより [アゼルバイジャンの音楽―カスピ海の旋律]
29 ドイナ「森のさけび」より [ルーマニアのパンパイプ―牧神の夢]
30 カスカーダより [パラグアイのアルパ―インディアンハープのそよ風]
31 コンドルは飛んで行く より [アンデスのフォルクローレ―コンドルは飛んで行く]
32 「サリヤ」にのせてアフリカの大地を讃える より [セネガルの吟遊詩人―甦るグリオの伝説]
33 コマロベより [ナイジェリアのトーキングドラム―疾走のビート]
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。