蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 購入予定 | 446/ボ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001978872 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
月と地球の進化論 |
| 書名ヨミ |
ツキ ト チキュウ ノ シンカロン |
| 著者名 |
レベッカ・ボイル/著
|
| 著者名ヨミ |
レベッカ ボイル |
| 著者名 |
大森 充香/訳 |
| 著者名ヨミ |
オオモリ アツカ |
| 出版者 |
丸善出版
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
18,286p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
446
|
| 分類記号 |
446
|
| ISBN |
4-621-31187-5 |
| 内容紹介 |
地球上の生命を形成し、文明や歴史的出来事に多大な影響を与えてきた月。科学と文化史の巧みな融合により、生物学的・文化的進化に果たしたはかり知れない月の役割を、学術的視点で解き明かす。 |
| 著者紹介 |
『サイエンティフィック・アメリカン』誌の寄稿編集者。『クアンタ』誌と『アトランティック』誌の寄稿者。マサチューセッツ工科大学のナイト・サイエンス・ジャーナリズム・フェロー。 |
| 件名 |
月 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
特別展「大絶滅展」を手がけた国立科学博物館・木村由莉先生が監修!ごめんなさい。私たちがあなたたちを滅ぼしました。かなしくも絶滅してしまった生物たちをマンガとイラストで解説! |
| (他の紹介)目次 |
そもそも絶滅って?(絶滅ってどんなこと? 地球と大量絶滅 ヒトの出現 大迷惑なヒト) 古代の絶滅生物(ネアンデルタール人 ホラアナグマ グリプトドン スミロドン ダイアウルフ ホラアナライオン テラトルニスコンドル メガテリウム ケナガマンモス) 近現代の絶滅生物(ステラーダイカイギュウ エピオルニス ほか) 日本の絶滅生物(ニホンオオカミ オガサワラガビチョウ リュウキュウカラスバト クニマス ニホンアシカ ミナミトミヨ トキ ニホンカワウソ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
木村 由莉 国立科学博物館 生命史研究部 進化古生物グループ 研究主幹。早稲田大学教育学部卒業、米国サザンメソジスト大学地球科学科で博士号取得。専門は陸棲哺乳類化石。絵本から一般書まで古生物本の監修多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ウラケン・ボルボックス イラストレーター。広告、書籍、Webを中心にイラスト、漫画、キャラクターデザインを手がける。生物多様性や社会的テーマをイラストと文章で発信し、noteでは歴史・政治・表現に関する記事も多数執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山﨑 実香 1991年東京都日野市生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了。大手学習塾の科学実験教室 室長を経て、生物学中心のサイエンスライター、学校法人星槎グループが運営するフリースクールSEISAアカデミー理科実験講師などとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ