山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

光と影 映画監督工藤栄一    

著者名 工藤 栄一/著   ダーティ工藤/著
出版者 ワイズ出版
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116133018778.2/ク/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
481.78 481.78
動物-習性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001345048
書誌種別 図書
書名 光と影 映画監督工藤栄一    
書名ヨミ ヒカリ ト カゲ 
著者名 工藤 栄一/著
著者名ヨミ クドウ エイイチ
著者名 ダーティ工藤/著
著者名ヨミ ダーティ クドウ
出版者 ワイズ出版
出版年月 2002.5
ページ数 247p
大きさ 21cm
分類記号 778.21
分類記号 778.21
ISBN 4-89830-133-9
内容紹介 「十三人の刺客」など集団時代劇三部作では時代や体制に対する反骨精神をみせ、「傷だらけの天使」では光と影による独特の映像美をみせた監督・工藤栄一。彼の作品スチール、インタビュー、フィルモグラフィをまとめる。
著者紹介 1929〜2000年。北海道生まれ。映画監督。
個人件名 工藤 栄一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 白ヤギばかりの大学のヤギ部メンバーに黒と茶のヤギが加わり、ハタネズミにいつの間にか心を満たされ、コバヤシ学長は動物たちとアクスタになる―。自然豊かな大学を舞台に起こる動物と人間をめぐる事件の数々を人間動物行動学の視点で描く。
(他の紹介)目次 ヤギ部の白ヤギばかりの群れに、黒いヤギと茶色いヤギがやってきた 学長は顧問をやめなければならない!遠くから見守るだけ…
アクリルスタンドのなかで動物たちとコラボした私 ツイッター(現X)でバズった話
ヤチネズミ 訂正 ハタネズミと過ごした1週間 そしてそのあと、オアシスに何かが棲みついた
ああ○○○○○の頭骨だったのか! 学生による「ぷらいべいと博物館」で、私が「チャーリー」と再会した話
カタツムリに、はまっていく私 その穴、これからどうなるの?
私のキャンパス・フィールドワーク 3種のハチとの出合い(キャンパス外の森のモモンガの話も少し)
先生、ゼミ生が感謝の気持ちを叫んでいます! 「鳥取環境大学」のゼミ生の感謝行動学
(他の紹介)著者紹介 小林 朋道
 1958年岡山県生まれ。岡山大学理学部生物学科卒業。京都大学で理学博士取得。岡山県で高等学校に勤務後、2001年鳥取環境大学講師、2005年教授。2015年より公立鳥取環境大学に名称変更。2024年より学長。専門は動物行動学、進化心理学。これまで、ヒトも含めた哺乳類、鳥類、両生類などの行動を、動物の生存や繁殖にどのように役立つかという視点から調べてきた。現在は、ヒトと自然の精神的なつながりについての研究や、水辺や森の絶滅危惧動物の保全活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。