蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
南区民 | 購入予定 | 779.8/マツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001978142 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
紙芝居教室 「ペーパーシアター」の芸術を通じて子どもたちのリテラシーを高める |
| 書名ヨミ |
カミシバイ キョウシツ |
| 著者名 |
タラ・マックガワン/著・監修・画
|
| 著者名ヨミ |
タラ マックガワン |
| 著者名 |
堀田 穣/訳 |
| 著者名ヨミ |
ホッタ ユタカ |
| 出版者 |
くるんば
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
136,5p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
779.8
|
| 分類記号 |
779.8
|
| ISBN |
4-910972-03-9 |
| 内容紹介 |
長年、子どもたちといっしょに紙芝居の特徴や技法を理解するためのワークショップを行っている著者が、紙芝居の歴史やメカニズムを解説し、小学生に紙芝居を作る過程を通して物語の基礎を教える方法などを紹介する。 |
| 著者紹介 |
アメリカのバーモント州生まれ。ペンシルベニア大学院教育学部にて博士号を取得。紙芝居研究、創作、実演の活動をしている。第2回堀尾賞を受賞。 |
| 件名 |
紙芝居 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現役作業療法士のライフスタイルを描いたリアルな作業療法概論。急性期・回復期だけでなく、司法(刑務所)、福祉用具プラザ、就労支援、放課後デイなど新しい領域まで網羅した1冊! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 概論(作業療法とは? 作業とは? Occupation Centered Practiceとは?―作業を中心とした実践) 第2章 領域別の働き方(身体障害者回復期リハビリテーション病棟 身体障害者急性期治療病棟 身体障外者専門外来リハビリテーション 精神科急性期病棟 精神科療養病棟 小児リハビリテーション 訪問リハビリテーション 会議老人保健施設 通所リハビリテーション 就労継続支援B型事業所 放課後等デイサービス 矯正施設(刑務所) 福祉用具展示場 大学教員 専門学校教員) 第3章 領域別の働き方(システム理論と作業療法―このようにOTは発展をしてきました 障害の捉え方の変遷―ICIDHからICFへ) |
内容細目表
前のページへ