蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
正しい休み方の教科書 理由がわかればもっとリフレッシュ!
|
| 著者名 |
片野 秀樹/著
|
| 出版者 |
ナツメ社
|
| 出版年月 |
2025.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北区民 | 購入予定 | 498.3/カタ/ | 図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
| 2 |
南区民 | 購入予定 | 498.3/カタ/ | 図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001974974 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
正しい休み方の教科書 理由がわかればもっとリフレッシュ! |
| 書名ヨミ |
タダシイ ヤスミカタ ノ キョウカショ |
| 著者名 |
片野 秀樹/著
|
| 著者名ヨミ |
カタノ ヒデキ |
| 出版者 |
ナツメ社
|
| 出版年月 |
2025.11 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
498.35
|
| 分類記号 |
498.35
|
| ISBN |
4-8163-7781-5 |
| 内容紹介 |
従来の「休養=寝ること」から、「主体的に休む」へとアップデート! 生活の質も仕事のパフォーマンスも高まる「正しい休み方」の考え方と、すぐに実践できる方法を紹介する。チェックリストあり。 |
| 著者紹介 |
一般社団法人日本リカバリー協会代表理事。博士(医学)。株式会社ベネクス創業者。同社執行役員。著書に「休養学」など。 |
| 件名 |
休養 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「地球システム」が壊れる危機をこう防ぐ! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 地球温暖化による「地球システム」破壊の危機 第2章 資本主義の拡大がもたらした地球温暖化・気候危機 第3章 人間社会の「負の転換」危機を避けるには―持続可能な社会への転換のために必要なこと 第4章 世界と各国の再生可能エネルギー普及動向 第5章 市民・地域主導での再生可能エネルギー普及 第6章 市民・地域主導の再生可能エネルギーと生産手段の民主的社会化 第7章 直線型生産から循環型生産への転換の動きと課題 第8章 資源循環型生産への移行と物的生産手段の民主的社会化 第9章 危機防止の生産システム転換がもたらす持続可能な社会 第10章 市民・地域主導で再エネ100%の持続可能な日本へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
和田 武 1941年、和歌山県生まれ。「自然エネルギー市民の会」代表。京都大学大学院工学研究科修了、工学博士(大阪大学)。住友化学工業中央研究所で15年勤務後、大阪経済法科大、愛知大、立命館大で教授を歴任。2009〜13年日本環境学会会長、2012〜15年経済産業省調達価格等算定委員会委員。2016〜24年和歌山大客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ