山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

作家の住まいと暮らし詳説絵巻 平安から令和時代まで    

著者名 建築知識/編
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2025.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館購入予定910.2/サ/1階図書室一般図書予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

建築知識
2025
睡眠 呼吸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001970087
書誌種別 図書
書名 作家の住まいと暮らし詳説絵巻 平安から令和時代まで    
書名ヨミ サッカ ノ スマイ ト クラシ ショウセツ エマキ 
著者名 建築知識/編
著者名ヨミ ケンチク チシキ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2025.9
ページ数 163p
大きさ 21cm
分類記号 910.28
分類記号 910.28
ISBN 4-7678-3472-6
内容紹介 間取りが分かると、文学作品がもっと楽しくなる! 紫式部から本居宣長、森鷗外、太宰治、あさのあつこまで、作家の住まいと暮らしをビジュアルに図解。建物だけでなく、作品が書かれた時代背景も伝える。
件名 日本文学-作家、住宅建築-歴史、建築-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 なぜ、しっかり寝ても疲れが取れないのか?(眠りが悪くなるのは老化現象のひとつ
体の不調は老化?それとも睡眠の悪化? ほか)
第2章 「深い呼吸」がもたらす、驚きの健康効果(呼吸が浅くなるだけで空気をムダ使いする体になる
浅い呼吸を続けていると、さらに呼吸が浅くなる ほか)
第3章 「呼吸しやすい寝姿勢」とは(呼吸の主役は横隔膜と肋間筋、脇役は全身の筋肉と骨格
寝姿勢と呼吸の深い関係 ほか)
第4章 「よい睡眠」が健康寿命を延ばす(睡眠はまだまだわからないことだらけ
睡眠の役割は脳と体を休ませることだけではない ほか)
(他の紹介)著者紹介 虎谷 生央
 トラタニ株式会社 代表取締役社長。1950年石川県生まれ。同志社大学工学部化学工学科(現・理工学部化学システム創成工学科)卒業後、化学工業メーカーを経て、家業のインナー縫製会社「大阪縫製」に入社。ものづくりの現場に本格的に身を置き、立体構造設計の技術を活かして数多くのインナー製品の開発に従事する。2005年「トラタニ株式会社」を設立。60代後半での自身の不眠や心房細動などの体調不良がきっかけとなり、普段無意識にしている呼吸の中でも、特に「睡眠中の呼吸の質」が健康に大きな影響を与えていることに着目。現在は「呼吸と睡眠で健康寿命を伸ばす」ことをライフワークとし、商品開発・講演・執筆活動を通じて“呼吸の再発見”を広く社会に発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 晃
 内科医・一般社団法人日本抗加齢医学会専門医。一般社団法人日本美容内科学会理事長/一般社団法人日本健康医療学会常任理事。一般社団法人日本ウェルエイジング検定協会理事。一般社団法人日本抗加齢医学会評議員。元順天堂大学大学院加齢制御医学講座准教授。1961年東京都生まれ。防衛医科大学校卒業後、代謝・内分泌内科医として防衛医科大学校、旭川医科大学、自衛隊中央病院などで糖尿病、肥満症の臨床・研究に従事。2023年、日本美容内科学会を立ち上げ理事長に就任。抗加齢医学の第一人者として、雑誌やテレビなどのメディアでも活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。