蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東区民 | 購入予定 | J// | 図書室 | | 児童書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
2 |
南区民 | 購入予定 | J// | 図書室 | | 児童書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
3 |
西区民 | 購入予定 | J// | 図書室 | | 児童書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001959877 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あっ、書けちゃった!小学生による小学生のための作文の書き方 |
書名ヨミ |
アッ カケチャッタ ショウガクセイ ニ ヨル ショウガクセイ ノ タメ ノ サクブン ノ カキカタ |
著者名 |
ぴょんぴょん/著
|
著者名ヨミ |
ピョンピョン |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2025.7 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19×26cm |
分類記号 |
816
|
分類記号 |
816
|
ISBN |
4-478-12077-4 |
内容紹介 |
質問に答えていくだけで自分オリジナルの作文ができる、小学6年生が書いた小学生のための作文の本。低学年向けの「短冊法」、中学年向けの「イメージマップ法」、高学年向けの「設計法」の3つの書き方を紹介する。 |
著者紹介 |
初めて書いた作文が入賞。ほか、文部科学大臣賞や全国グランプリなど受賞。 |
件名 |
作文 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
文部科学大臣賞や全国グランプリをふくめ受賞した作品は98!!小学6年生が書いた世界一わかりやすい作文の本。この本の通り進んでいけば、読み終えるころには、きっと君の作文ができあがっているはず。苦手だと思っていた作文が、楽しくワクワクした気持ちでできちゃうよ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 みじかくてもいい!書いてみよう 短冊法(順番なんて関係ない!覚えていることを書きまくろう 工作タイム!チョキチョキタイムでクールダウン 短冊かるた開始!仲間の短冊を見つけていこう! ほか) 第2章 頭の中をのぞいてみよう! イメージマップ法(中心になる出来事を決めよう! 枝分かれ!そして枝分かれ!仲間をいっぱい見つけて増やそう! その仲間、あれの仲間にもなれますか? ほか) 第3章 みちすじ先に決めちゃおう! 設計法(はじめ なか おわり 「なか」を半分!チーム分け! 「はじめ」と「おわり」は実は仲良し!“おそろい”アイテムあげちゃおう ほか) おまけ1 ぴょんぴょんが「設計法」で書いた作文を公開するよ! おまけ2 「あにおみて」「いつだってバリキ」をおさらいしよう! おまけ3 「自由にいっぱい書いてみよう!」シート |
(他の紹介)著者紹介 |
ぴょんぴょん 小学6年の現役小学生。日本中に緊急事態宣言が出ていた年に入学を迎えた。コロナの影響で学校が始まらず、ずっと家にいるしかなかったときに母に「作文を書くこと」を提案される。生まれて初めて書いた作文が入賞し、そこから作文にハマる。今まで受賞した作品は、文部科学大臣賞や全国グランプリなど、98(詩・短歌・俳句を含む)。大人が書く本にはない、小学生自身が楽しいと思える本を、小学生である自分が企画し実現することで、作文仲間を増やしていきたいと思っている。本作は、第19回出版甲子園グランプリ受賞企画である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ