蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180016883 | 723.3/ラ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001105847 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カール・ラーション スウェーデンの暮らしと愛の情景 ToBi selection |
書名ヨミ |
カール ラーション |
著者名 |
カール・ラーション/[画]
|
著者名ヨミ |
カール ラーション |
著者名 |
荒屋鋪 透/著 |
著者名ヨミ |
アラヤシキ トオル |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
723.3893
|
分類記号 |
723.3893
|
ISBN |
4-8087-1068-2 |
内容紹介 |
スウェーデンで最も愛され、親しまれている19世紀の国民画家、カール・ラーション。自らの家族とその暮らしを飾ることなく描いた画集「わたしの家」や線描の美しい水彩画などの作品と画業を紹介する。 |
著者紹介 |
1853〜1919年。ストックホルム生まれ。スウェーデンでもっとも愛され、親しまれている19世紀の国民画家。イラストレーターとしても活躍、またジャポニスムの画家でもあった。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「もしも」のときに必要な準備と対応がわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 うさぎと自然災害の基礎知識(かわいいうさぎのために 防災は必要? うさぎと防災の基礎知識 防災にはどんなことが必要? ほか)第2章 自然災害へのモノの備え(飼い主と共有の備え なにを備えておくとよい? うさぎのための備え うさぎのために備えておくものは? ほか) 第3章 自然災害への心の備え(自宅周辺の避難所を知る どこに避難をすることになる? 避難経路を確認する 避難所の場所を調べておくだけでよい? ほか) 第4章 自然災害が発生したら(自然災害の発生時の対応(在宅時) 自宅で被災、どうすればよい? 自然災害の発生時の対応(外出時) 外出時に被災、どうすればよい? ほか) 第5章 避難生活の送り方(避難生活の基本 いろいろな避難生活があるようだけれど… 避難生活の暑さ対策 真夏の避難生活は大変そう ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藏並 秀明 うさぎ専門店うさぎのしっぽ(株式会社オーグ)代表取締役。1997年に町田修氏と共にうさぎのしっぽを創業。「うさ飼いさんにうさちゃんとの幸せな“暮らし”を築いてほしい」という想いから、日本ではまだ珍しかったうさぎ専門の飼育用品を海外から輸入・販売し、国内メーカーとの共同開発も推進。うさぎを“コンパニオンアニマル”として捉え、その飼育文化の普及と地位向上に尽力してきた。2025年8月現在、うさぎイベント「うさフェスタ」の企画運営を2005年より担当し、専門獣医師や飼育用品メーカー、クリエイターなどを招聘して、学びと交流の場を提供している。また、うさぎ専門情報誌『Shippo』での執筆やうさぎ専門カメラマンとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ