検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

海でつばさを手に入れる 5300万年前に始まったクジラの挑戦    

著者名 中村 玄/作   箕輪 義隆/絵
出版者 理論社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌購入予定J/ウ/学習絵本絵本予約不可注文済 
2 西野購入予定J//図書室絵本予約不可注文済 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
E E
くじら(鯨) 進化論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001952551
書誌種別 図書
書名 海でつばさを手に入れる 5300万年前に始まったクジラの挑戦    
書名ヨミ ウミ デ ツバサ オ テ ニ イレル 
著者名 中村 玄/作
著者名ヨミ ナカムラ ゲン
著者名 箕輪 義隆/絵
著者名ヨミ ミノワ ヨシタカ
出版者 理論社
出版年月 2025.7
ページ数 [31p]
大きさ 27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-652-20688-1
内容紹介 いまから5300万年前、水の中に豊かなエサ場があることに気づいたパキケタス。そこからクジラの進化がはじまり…。海の王者となったクジラのドラマチックな進化の物語を描く。巻末にクジラと古生物たちの大きさ比べを掲載。
著者紹介 東京海洋大学海洋環境科学部門鯨類学研究室准教授。専門は鯨類の形態学。
件名 くじら(鯨)、進化論
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いまから5300万年も前のお話です。これまで地上を支配していた恐竜がほろび、ほにゅう類の時代がやってきました。
(他の紹介)著者紹介 中村 玄
 1983年生まれ。東京海洋大学海洋環境科学部門鯨類学研究室准教授。専門は鯨類の形態学。とくにナガスクジラ科鯨類の骨格。ミンククジラの頭骨形態に関する研究で2013年に国際学会において“Outstanding Poster Presentation Award”、2017年に日仏海洋学会論文賞を受賞。北極海から南極海までクジラを追す日々を送っていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
箕輪 義隆
 科学イラストレーター。絵本のほか、本や図鑑のイラスト、博物館の展示物を描く。定期的に作品展を開催。生き物の観察のため双眼鏡を持って野外に出かけ、海鳥や鯨類を見るため船に乗ることも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。