蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
在宅療養で幸せな看取りをするための39のヒント
|
著者名 |
大城 堅一/著
|
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西区民 | 購入予定 | 498/オオ/ | 図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001950344 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
在宅療養で幸せな看取りをするための39のヒント |
書名ヨミ |
ザイタク リョウヨウ デ シアワセ ナ ミトリ オ スル タメ ノ サンジュウキュウ ノ ヒント |
著者名 |
大城 堅一/著
|
著者名ヨミ |
オオシロ ケンイチ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498
|
分類記号 |
498
|
ISBN |
4-7949-8005-2 |
内容紹介 |
最期まで、自分らしく生きるために-。医療者、介護スタッフ、患者の家族に向けて、在宅療養の基本と患者・家族へのアドバイス、医療の視点から見た「幸せな最期」を迎えるためのヒントを伝える。 |
著者紹介 |
沖縄県出身。医療法人社団星の砂理事長。ねりま西クリニック院長。中部ゆくいクリニック開設。著書に「自宅で死を待つ老人たち」がある。 |
件名 |
在宅医療、ターミナルケア |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ただ生きているだけの時間よりも、その人らしく生きられる時間を。ケアマネ・看護師・家族必読の1冊! |
(他の紹介)目次 |
1 基本の心がまえ(「自宅で最期を迎える」ということ 在宅療養でできること ほか) 2 患者への視点(「病気だから寝ていてね」ではない 「何もしない」は見殺しとは違う ほか) 3 家族への視点(人はいつか死ぬということ 核家族化で「死」を身近に感じる機会が減っている ほか) 4 医療の視点(在宅療養は病院のルールと真逆の方針 余命は医師でも判断が難しい ほか) 5 最期まで自分らしく生きるために(日本の医療は変わりつつある 在宅医療の進歩 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
大城 堅一 医療法人社団星の砂 理事長。ねりま西クリニック 院長。中部ゆくいクリニック。1966年生まれ、沖縄県出身。大学卒業後、大学病院や関連病院で研鑽を積み、離島にて無医村での診療を経験。その後、2005年より在宅療養に携わり、2011年に医療・介護の融合をめざして、東京都練馬区にねりま西クリニックを、2022年には沖縄市に中部ゆくいクリニックを開設。離島医療や在宅療養での経験を活かし、患者一人ひとりの希望に合わせた総合的な医療を提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ