蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人間関係メンテナンス術 4つの気質で医療スタッフをラクにする!
|
著者名 |
久持 修/著
|
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 購入予定 | 498.14/ヒ/ | 2階図書室 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001941818 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人間関係メンテナンス術 4つの気質で医療スタッフをラクにする! |
書名ヨミ |
ニンゲン カンケイ メンテナンスジュツ |
著者名 |
久持 修/著
|
著者名ヨミ |
ヒサモチ オサム |
出版者 |
日経BP
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.14
|
分類記号 |
498.14
|
ISBN |
4-296-20793-0 |
内容紹介 |
職場環境の「人間関係」はストレス源で、メンタルヘルス悪化の主原因。医療現場において「一緒に働く仲間を楽にする」ために、自分自身に無理がないよう、しかも楽しみながら行える働きやすい職場の作り方を指南する。 |
著者紹介 |
やまき心理臨床オフィス代表、明星大学非常勤講師、国学院久我山中学・高等学校スクールカウンセラー。公認心理師、臨床心理士。 |
件名 |
医療従事者、人間関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仲間をラクにすることで、自分も職場もラクになる!キーワードは4つの気質!より良く生きるヒントは?職場ストレスは8つの因子!負担を減らすには?無理をしない!より良い職場作りのコツは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 「気質論」からみるコミュニケーションのメンテナンス―気質別のコミュニケーションとより良く生きるヒント(人の持つ4つの「気質」とは? 「気質A」の人とのコミュニケーションのコツは? 「気質A」の人がより良く生きるためのヒント ほか) 第2章 医療スタッフの「8つの負担感」を減らそう!(働く仲間の負担感を観察しよう!職場ストレスの原因と考えられる8つの因子 心理的な負担量を減らす…仕事は減らさず「負担感」だけを減らす!3つのお勧めテク 心理的な負担の質を減らす…リラックスを誘う「幸せ吐息」をマスターしよう! ほか) 第3章 「生き心地の良い職場」を作る組織のメンテナンス(「生き心地の良い職場」とはどんな職場? パワハラ防止法1 どんな言い方が「パワハラ」に当たる? パワハラ防止法2 パワハラ横行?医療現場の落とし穴 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
久持 修 やまき心理臨床オフィス代表、明星大学非常勤講師、国学院久我山中学・高等学校スクールカウンセラー、社会福祉法人多摩養育園非常勤カウンセラー。公認心理師、臨床心理士。東京学芸大学教育学部卒業後、秋田大学大学院教育学研究科で臨床心理学を専攻する。長信田の森心療クリニックなどを経て現職。日本ブリーフサイコセラピー学会会長を歴任し、現在日本ブリーフサイコセラピー学会理事、日本公認心理師協会私設臨床委員長、日本トータルマネジメント協会評議員、立川市いのち支える自殺総合対策連絡協議会副会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ