蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
どうしたらいいかわからない時代に僕が中高生に言いたいこと
|
著者名 |
内田 樹/著
|
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2025.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 購入予定 | J15/ウ/ | ヤング | | 児童書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001938192 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
どうしたらいいかわからない時代に僕が中高生に言いたいこと |
書名ヨミ |
ドウシタラ イイカ ワカラナイ ジダイ ニ ボク ガ チュウコウセイ ニ イイタイ コト |
著者名 |
内田 樹/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ タツル |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2025.5 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
159.7
|
分類記号 |
159.7
|
ISBN |
4-7942-2779-9 |
内容紹介 |
人口減少と高齢化、AIやロボット化といったテクノロジーの進展。親や教師たちのこれまでの成功体験が役に立たない時代を生きる中高生に向けた講演、寄稿、インタビューをまとめたアンソロジー。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。思想家、武道家。神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長。伊丹十三賞受賞。著書に「ためらいの倫理学」「レヴィナスと愛の現象学」「他者と死者」など。 |
件名 |
人生訓(青年) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「自分が生きたいように生きればいい。そして、周りにいる友だちがやりたいことをすることを支援する。そうすることによって君たちの世代全体の能力を高める」著者が中高生に向けて「正直かつ親切に」語った講演、寄稿、インタビュー。 |
(他の紹介)目次 |
ポストコロナの時代を生きる君たちへ(コロナ後の世界 受験競争が過熱する中国 人口減少が急激に進む日本 好きなことをやりなさい 能力を発揮するには 隣の人に親切に) 今、中高生に伝えたいこと。進路について 無数の「助けて」を聴き取ること 天職とは、仕事の方から呼びかけてくる(集団全体の知的パフォーマンスを向上させる 外国語を学ぶことの意義 学びを通じて別人になる) |
(他の紹介)著者紹介 |
内田 樹 1950年、東京都生まれ。思想家、武道家。神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長。著書に『私家版・ユダヤ文化論』(小林秀雄賞)、『日本辺境論』(新書大賞)など多数。伊丹十三賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ