蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012492566 | 320/タ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
震度7の生存確率
仲西 宏之/著,…
手びねりでつくる茶と花の器 : 陶…
佐藤 和彦/著
手びねりでつくる食の器 : 陶芸
佐藤 和彦/著
西行 : 花と旅の生涯
佐藤 和彦/編,…
日本中世史事典
阿部 猛/編集,…
インド神々の事典 : ビジュアル決…
佐藤 和彦/文,…
吾妻鏡事典
佐藤 和彦/編,…
日本中世内乱史人名事典別巻
佐藤 和彦/編,…
日本中世内乱史人名事典下巻
佐藤 和彦/編,…
日本中世内乱史人名事典上巻
佐藤 和彦/編,…
祭りの事典
佐藤 和彦/編,…
日本の歴史人物
佐藤 和彦/監修
図説平家物語
佐藤 和彦/[ほ…
後醍醐天皇のすべて
佐藤 和彦/編,…
七つの丘のある街
トマス・H.クッ…
足利尊氏 : 室町幕府を開いた尊氏…
佐藤 正光/文,…
現代人のための禅問答入門 : 超絶…
佐藤 和彦/著
暮らしの器をつくる
佐藤 和彦/著
北条時宗のすべて
佐藤 和彦/編,…
図説北条時宗の時代
佐藤 和彦/編,…
食の器をつくる3
佐藤 和彦/著
図説鎌倉歴史散歩
佐藤 和彦/編,…
食の器をつくる2
佐藤 和彦/著
中世社会思想史の試み : 地下の思…
佐藤 和彦/著
酒の器をつくる
佐藤 和彦/著
茶の湯の器をつくる
佐藤 和彦/著
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…1
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…2
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…4
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…6
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…5
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…3
佐藤 和彦/監修
日本の歴史博物館・史跡 : 調べ…7
佐藤 和彦/監修
死の記憶
トマス・H・クッ…
西行のすべて
佐藤 和彦/編,…
食の器をつくる1
佐藤 和彦/著
極大射程下巻
スティーヴン・ハ…
極大射程上巻
スティーヴン・ハ…
調べ学習にやくだつ日本史の大疑問8
佐藤 和彦/監修
調べ学習にやくだつ日本史の大疑問7
佐藤 和彦/監修
調べ学習にやくだつ日本史の大疑問6
佐藤 和彦/監修
調べ学習にやくだつ日本史の大疑問5
佐藤 和彦/監修
調べ学習にやくだつ日本史の大疑問4
佐藤 和彦/監修
調べ学習にやくだつ日本史の大疑問3
佐藤 和彦/監修
調べ学習にやくだつ日本史の大疑問2
佐藤 和彦/監修
調べ学習にやくだつ日本史の大疑問1
佐藤 和彦/監修
闇をつかむ男
トマス・H・クッ…
日本荘園大辞典
阿部 猛/編,佐…
北条高時のすべて
佐藤 和彦/編
租税
佐藤 和彦/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500269851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
法令用語ハンドブック |
書名ヨミ |
ホウレイ ヨウゴ ハンドブック |
著者名 |
田島 信威/著
|
著者名ヨミ |
タジマ ノブトシ |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
ぎょうせい
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
6,363p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
320.34
|
分類記号 |
320.34
|
ISBN |
4-324-07791-6 |
内容紹介 |
法令用語の基礎的事項を分類・整理し、実例に基づき、具体的に分かりやすく解説。日常用語とは異なる法令や六法を読むために常に傍らに置きたいコンパクトな一冊。平成16年民法改正に対応。 |
著者紹介 |
東京大学法学部卒業。参議院法制局長等を歴任。白鷗大学法科大学院教授。著書に「最新法令の読解法」「法令入門」ほか。 |
件名 |
法律用語 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
最高の成果は「くだらない会話」から生まれる!デンマーク流・雑談のルール。仕事の相談は「立ち話」で。終業後の飲み会の代わりに「始業前の朝食会」。部下の話は否定せず、「8割」聞く。ネタに困ったら、「休日のエピソード」を話すetc.仕事も人生もうまくいく世界一ラクなコミュニケーション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 雑談をなめるな!―最高の成果は「3分の雑談」で決まる 第2章 壁打ち、壁打ち、壁打ち!―うまくいくための最短ルート 第3章 雑談がチームを強くする―世界を変えるアイデアはひとりでは生まれない 第4章 日常に「余白」をつくれ―こうすれば、会話がもっと楽しくなる 第5章 やりたいことは、誰かに話せ―夢をかなえる「雑談と対話のチカラ」 終章 デンマーク人はなぜ雑談を大切にするのか―「活かし合う組織」「活かし合う社会」 |
(他の紹介)著者紹介 |
針貝 有佳 デンマーク文化研究家。デンマーク在住。1982年生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科にてデンマークの労働市場政策「フレキシキュリティ・モデル」を研究して修士号取得。2009年末にデンマーク移住後、15年以上にわたってテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・ウェブ等からデンマーク現地情報を発信。社会学的アプローチで社会を観察し、デンマーク語で現地の第一次情報にアクセスし、情報・世論・市民の声を届ける。最近は、企業・自治体・教育・研究機関向けに、働き方やキャリアに関する講演を精力的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ