蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
私の映画日記 3 昭和33年〜昭和37年
|
| 著者名 |
児玉 数夫/著
|
| 出版者 |
右文書院
|
| 出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117363879 | 778.2/コ/3 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
栄 | 3311927705 | 778/コ/3 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700418964 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
私の映画日記 3 昭和33年〜昭和37年 |
| 書名ヨミ |
ワタクシ ノ エイガ ニッキ |
| 著者名 |
児玉 数夫/著
|
| 著者名ヨミ |
コダマ カズオ |
| 出版者 |
右文書院
|
| 出版年月 |
2007.5 |
| ページ数 |
3,3,264p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
778.2
|
| 分類記号 |
778.2
|
| ISBN |
4-8421-0081-4 |
| 内容紹介 |
著者の父の日記・自身の厖大な映画メモを駆使した、私的映画日記。3には、テレビの時代となった昭和33年〜37年分を収録。「バス通り裏」「私だけが知っている」「お笑い三人組」などの名番組を回顧する。 |
| 著者紹介 |
大正9年生まれ。日本大学専門部経済科卒業。日本映画ペンクラブ名誉会員。 |
| 件名 |
映画-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
パレスチナの地で行われてきた暴力の原理を知る。イスラエルという国は何なのか?ユダヤ教とシオニズム、ホロコーストの政治利用、欧米の植民地主義、オスロ合意の欺瞞、”10.7”蜂起、ガザ地区の未来図…いま私たちがパレスチナ問題を考えるための基本書。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 19世紀〜1948年 イスラエルはどのようにしてつくられたのか(シオニズムはどのように誕生したのか 植民地主義とシオニズムの関係とは シオニズムの物語とは ほか) 第2部 1948年〜90年代 イスラエルはどんな国か 占領政策、オスロ合意まで(建国されたイスラエルはどんなところか イスラエルの産業とは イスラエルには誰が住んでいるのか ほか) 第3部 2000年代〜 オスロ合意後のイスラエルはどうなっているか(第2次インティファーダ後の一方的政策とは イスラエルはなぜハマースを敵視するのか パレスチナの民意へのイスラエルの反応は ほか) |
内容細目表
前のページへ