検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

拡張するイメージ 人類学とアートの境界なき探究    

著者名 藤田 瑞穂/編   川瀬 慈/編   村津 蘭/編   ふくだ ぺろ/[ほか著]
出版者 亜紀書房
出版年月 2023.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310629272389/カ/2階図書室LIFE-244一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
702.1 702.1
日本美術 工作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001751450
書誌種別 図書
書名 拡張するイメージ 人類学とアートの境界なき探究    
書名ヨミ カクチョウ スル イメージ 
著者名 藤田 瑞穂/編
著者名ヨミ フジタ ミズホ
著者名 川瀬 慈/編
著者名ヨミ カワセ イツシ
著者名 村津 蘭/編
著者名ヨミ ムラツ ラン
出版者 亜紀書房
出版年月 2023.3
ページ数 401p
大きさ 19cm
分類記号 389.04
分類記号 389.04
ISBN 4-7505-1785-8
内容紹介 ケニアと日本をつなぐ洗濯物、風を可聴化するハープ…。コロナ禍を経た展示-アートと人類学が切り結ぶ場所で、イメージの可能性を考える11人の、研究、制作、展示をめぐる実践と思考。国立民族学博物館共同研究の成果。
著者紹介 兵庫県生まれ。京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAチーフキュレーター/プログラムディレクター。
件名 文化人類学、映像
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 見る→作る→発見!土偶も!北斎も!応挙の子犬も!
(他の紹介)目次 縄文時代
古墳時代
奈良時代
平安時代
鎌倉時代
室町時代
江戸時代
(他の紹介)著者紹介 金子 信久
 1962年、東京都生まれ。1985年、慶應義塾大学文学部哲学科美学美術史学専攻卒業。府中市美術館学芸員。専門は江戸時代絵画史。既存の美術史の枠に収まらない、ユニークな展覧会を次々と企画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。