書誌情報
| 書名 |
2030年の広告ビジネス デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換 MarkeZine BOOKS
|
| 著者名 |
横山 隆治/著
榮枝 洋文/著
|
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2023.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2025/02/01
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001905708 |
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 著者名 |
横山 隆治/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコヤマ リュウジ |
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2023.4 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| ISBN |
4-7981-8145-5 |
| 分類記号 |
674.4
|
| 分類記号 |
674.4
|
| 書名 |
2030年の広告ビジネス デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換 MarkeZine BOOKS |
| 書名ヨミ |
ニセンサンジュウネン ノ コウコク ビジネス |
| 副書名 |
デジタル化の次に来るビジネスモデルの大転換 |
| 副書名ヨミ |
デジタルカ ノ ツギ ニ クル ビジネス モデル ノ ダイテンカン |
| 内容紹介 |
崩れつつある広告のビジネスモデル。どう転換せざるを得ないか、そのために現業をどう再構築するべきか。テクノロジーの進化による新たな広告の舞台の誕生を見据え、この先10年の広告ビジネスがどのように変動するかを解説。 |
| 件名1 |
広告業
|
| 叢書名 |
MarkeZine BOOKS |
| (他の紹介)内容紹介 |
「意志あるお金」を社会に活かす。キーワードは社会的リターン。既存の銀行や市場ではお金がうまく流れない、社会や環境のためにお金を回したい―さまざまな知恵と工夫によって広がる内外の金融NPOを詳しく紹介。営利金融との連携や「協働」を促すための望ましい金融制度の姿を論じる。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 日本の金融をどうみるか 第2章 広がるNPOバンク 第3章 多重債務者を救え 第4章 市民ファンドで起業支援 第5章 寄付で促す資金の還流 第6章 米英の金融NPOの担い手たち 第7章 「銀行」になった金融NPO おわりに―お金の巡りは社会を活かす |
| (他の紹介)著者紹介 |
藤井 良広 1949年神戸市生まれ。1972年大阪市立大学卒業、同年日本経済新聞社入社。ロンドン駐在、経済部編集委員などを担当。2006年から上智大学地球環境学研究科教授。環境金融論、CSR論などを専門とし、ジャーナリストとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ