蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって
|
著者名 |
今村 信隆/著
|
出版者 |
文学通信
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7013225151 | 706/イ/ | 図書室 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
曙 | 9013277034 | 706/イ/ | 図書室 | 8B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
はちけん | 7410353382 | 706/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
図書情報館 | 1310709934 | 706.9/イ/ | 2階図書室 | WORK-486 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Landau Lev Davidovich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001903054 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
今村 信隆/著
|
著者名ヨミ |
イマムラ ノブタカ |
出版者 |
文学通信
|
出版年月 |
2024.11 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86766-070-6 |
分類記号 |
706.9
|
分類記号 |
706.9
|
書名 |
「お静かに!」の文化史 ミュージアムの声と沈黙をめぐって |
書名ヨミ |
オシズカ ニ ノ ブンカシ |
副書名 |
ミュージアムの声と沈黙をめぐって |
副書名ヨミ |
ミュージアム ノ コエ ト チンモク オ メグッテ |
内容紹介 |
静けさと賑やかさ。沈黙と語らい。美術館での作品の鑑賞にとっては、どちらが「正しい」のか? 図書館などでの事例を取り上げながら、美術館で遭遇する「お静かに!」の背後にひろがる諸問題について論じる。 |
著者紹介 |
北海道生まれ。北海道大学文学研究科博士後期課程修了。同大学大学院文学研究院准教授。放送大学客員准教授。著書に「17世紀フランスの絵画理論と絵画談義」など。 |
件名1 |
美術館
|
(他の紹介)内容紹介 |
20世紀ソ連科学界を代表する物理学者レフ・ランダウの名は、世界的名著とされるリフシッツとの共著『理論物理学教程』により日本でもよく知られている。また、1962年、凍結した路面での輪禍により重体に陥り死の淵をさまよった彼が、国際的医師団の懸命の治療によって一命をとりとめるや、“モスクワの奇蹟”として全世界に報道され、その回復を鼓舞するかのように同年ノーベル賞が授けられたことは、いまも人々の記憶に残っている。だが、この事故の四半世紀前にランダウが、ほぼ確実に抹殺されるはずだったもう一つの危機を生き延びてきたことを知る人は少ないだろう。1938年4月27日深夜、彼は内務人民委員部によって突如逮捕され、まる1年を獄窓に過ごさなければならなかったのである。本書は、ソ連崩壊にともなうグラスノスチによって解禁された、ランダウ逮捕に関するKGB(秘密警察)資料を中心に、関連論考を集成し、ランダウの科学思想と彼の知られざる政治的叛逆の事績を明らかにするものである。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 生の軌跡と学問(レフ・ダヴィドヴィチ・ランダウ(一九〇八‐六八) 若き日のランダウ―コペンハーゲン時代の思い出 ランダウをめぐる若干の回想 物理学に志す学生へのランダウの率直な助言 ほか) 第2部 政治的抵抗の記録(レフ・ランダウの最高機密生活 レフ・ランダウ―獄中の一年 ランダウの戦後政治思想―一九四七‐五七年) |
内容細目表
前のページへ