蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180210668 | 190.4/カ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001048712 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
教会と戦争 |
| 書名ヨミ |
キョウカイ ト センソウ |
| 著者名 |
川端 純四郎/著
|
| 著者名ヨミ |
カワバタ ジュンシロウ |
| 出版者 |
新教出版社
|
| 出版年月 |
2016.5 |
| ページ数 |
435p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
190.4
|
| 分類記号 |
190.4
|
| ISBN |
4-400-21322-2 |
| 内容紹介 |
教会の戦争責任からオルガニストの責務まで、著者の多面的な活動の根底にあった信仰と思想の全体像を描き出す。「現代における矛盾と差別」「平和七夕」「礼拝と音楽」など、論文・講演・エッセイなど全28編を収録。 |
| 著者紹介 |
1934〜2013年。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(宗教学専攻)。東北学院大学文学部キリスト教学科教員を務め、定年退職。著書に「さんびかものがたり」など。 |
| 件名 |
キリスト教 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
SDGsと環境について学べる。複数の立場や意見を踏まえて考えることができる。「教養=知識×考える力」が身につく。ひとりでも読める、親子でも楽しめる。 |
| (他の紹介)目次 |
水不足を解決するにはどうすればいい? 電力不足を解決するにはどうすればいい? 開発途上国でインフラを整備するにはどうすればいい? 日本で水道やガスが使えなくなるかも。どうすればいい? インターネットをもっと活用するにはどうすればいい? 災害に強い町づくりはどうすればできる? 大気汚染を食い止めるにはどうすればいい? 人口爆発にはどう対処すればいい? ゴミを減らすにはどうすればいい? 食品ロスをなくすにはどうすればいい? 資源のリサイクルを進めるにはどうすればいい? 地産地消を普及させるにはどうすればいい? 二酸化炭素の排出量をもっと削減するにはどうすればいい? 海面が上昇してしずむ国はどうやって守ればいい? 海洋プラスチックゴミをなくすにはどうすればいい? サンゴ礁を守るにはどうすればいい? 森林破壊を食い止めるにはどうすればいい? 絶滅危惧種を守るにはどうすればいい? |
| (他の紹介)著者紹介 |
由井薗 健 筑波大学附属小学校教諭。1971年神奈川県生まれ。小学校社会科授業づくり研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 粕谷 昌良 筑波大学附属小学校教諭。1975年千葉県生まれ。小学校社会科授業づくり研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ