機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

アフリカにょろり旅     

著者名 青山 潤/著
出版者 講談社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4310312568294/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8310403202294/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 東月寒5210287479294/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 星置9312039580294/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
910.25 910.25
日本文学-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700393465
書誌種別 図書
書名 アフリカにょろり旅     
書名ヨミ アフリカ ニョロリタビ 
著者名 青山 潤/著
著者名ヨミ アオヤマ ジュン
出版者 講談社
出版年月 2007.2
ページ数 281p
大きさ 19cm
分類記号 294.81
分類記号 294.81
ISBN 4-06-213868-0
内容紹介 東京大学海洋研究所の「ウナギグループ」に下った指令は、唯一まだ採集されていない種「ラビアータ」を捕獲することだった。過酷な環境の中、謎の熱帯ウナギ捕獲に命をかけた研究者たちの爆笑アフリカ冒険記。
著者紹介 1967年横浜生まれ。東京大学農学生命科学研究科博士課程修了。東京大学海洋研究所行動生態研究室に所属し、ウナギの研究に携わる。研究の傍らエッセイなどの執筆活動中。
件名 マラウイ-紀行・案内記、モザンビーク-紀行・案内記、うなぎ(鰻)
言語区分 日本語
受賞情報 講談社エッセイ賞 酒飲み書店員大賞
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 現代の生活で起こるさまざまな問題について古典を読んできたおかげで「解決」できた著者が、数々のお悩み相談に対して古典が役に立つことを実践解説!
(他の紹介)目次 たったひとつの選択肢が世界を変える―井原西鶴『西鶴諸国ばなし』
私たちは失敗できる権利を持っている―上田秋成『雨月物語』
あてのない旅が与えてくれるもの―勝小吉『夢酔独言』
「すごい」ということがわかることはすごいこと―後水尾天皇と「禁中幷公家諸法度」
大事なのは雑念を消すことではなく、手がかりを手放さないこと―本居宣長『排蘆小船』
ネコが説く無の境地―佚斎樗山『田舎荘子』
燃せばわかる、燃せば変わる?―橘南谿『西遊記』
江戸時代のロビンソン・クルーソーが教えること―『無人島談話』
自分のからだで試してみたら―人見必大『本朝食鑑』
言葉以外に思いを伝える方法―井原西鶴『好色五人女』
無知は純情を殺す―『恨の介』
本気に対しては本気で―近松門左衛門『心中天網島』
からだで伝える愛は、痛い―『誹風柳多留』
精気を保ちつつ情を遂げる方法としてのスキンシップ―貝原益軒『養生訓』
○○らしさを超えて生きる―曲亭馬琴『兎園小説余録』
江戸のシスターフッドたち―曲亭馬琴『傾城水滸伝』、小津久足『ぬさぶくろ日記』
一度死んだら、生きかえってはいけない―浅井了意『伽婢子』
作者の意図を超えたところに価値がある―向井去来『去来抄』
「オリジナルはダサい」のが古典の世界だった―大田南畝『狂歌百人一首』
新しい価値観を認めさせる方法―文化の雅俗観〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 菱岡 憲司
 1976年福岡県生まれ。九州大学大学院博士後期課程単位修得退学。博士(文学)。有明工業高等専門学校准教授などを経て、山口県立大学国際文化学部教授。『大才子 小津久足』(中央公論新社、2023年)にて第45回サントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。